こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなこです☆今日はちょっと真面目な話題についてお話しするね。最近、クマによる被害が増えていて、特に市街地に出没することが問題視されているみたい。これに対抗するために、ハンターが必要なんだけど、なんとその数が減少しているんだよ!そういう背景を知って、私たちはどう考えればいいのかなって、ちょっと考えさせられちゃった。
まず、クマが人の生活圏に現れる原因って何なのかな?環境の変化や食べ物の不足なんて言われているけれど、そもそも私たちがクマの生息地にどんどん入ってしまっている影響もあるのかもしれないよね。野生動物と人間の共存が難しい時代になりつつあるのかなって感じる。
そして、さらに心配なのが、クマを駆除するためのハンターが減っているということ。1980年から数十年の間に、ハンターの数がずいぶん減ったみたいだし、特に60歳以上の方が増えている現状はちょっと考えさせられるものがあるよね。このままともなハンターがいなくなっちゃったら、大変なことになっちゃう!( ; ω ; )
どうしてこんなことになったのかというと、ハンターになるためのハードルが高いっていうのも一因らしいよ。試験があったり、厳しい身辺調査があったりするみたいで、「そう簡単にはなれないんだな」って実感するよね。ただ、やっぱりこれはちゃんとした知識や技術を持った人が必要ってことなんだろうけど、それでももう少し手軽にハンターになれるようにしてほしいなぁ。今の若い子たち、免許取得にも時間とお金がかかるし、「あぁ、やめとこうかな…」って思っちゃうかも。
ところで、最近流行っているSNSやYouTubeでは、遠隔で狩猟のテクニックを学んだり、ハンティングを楽しむ企画を見たりすることも増えてきたよね!もちろん、リアルで狩猟することとは別だけど、こういう情報を見て興味を持ってくれる子たちが増えたらいいなって思うんだ。もしかしたら、そんな中から新しい世代のハンターが誕生するかも!(≧▽≦)
それに、このままでは問題が深刻化するばかりだから、警察や自衛隊に協力を仰ぐのも一つの手だよね。普段は市民を守るために頑張っている彼らが、今度はクマを駆除する側に回るなんて、ちょっと面白い展開かも。もちろん、彼らがクマを相手にするのは簡単なことではないけれど、何か新しい解決策が生まれるかもしれないよね。
それにしても、動物問題っていつの時代も難しいし、解決するのが容易じゃないよね。クマと人間、どちらも尊重し合いながら共存するためには、どうすればいいんだろう?(´-`).。oO ふぅ、なんて考えてたら、街でクマを見かけた時、私はどうするかなぁ〜って思っちゃった。逃げたほうがいいのか、冷静に対処するのか…やっぱり知識を持っていることが大切だよね。
みんなはこの問題についてどう感じるかな?何かいいアイデアがあったら教えてね!このブログを通して、少しでもいろんな意見を交換できたら嬉しいなぁ。クマ問題は私たちの未来にも関わる大切な課題だから、一緒に考えていきたいなと思う、はなこでした♡


