こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです☆ 今日はちょっぴり重たい話題だけど、みんなと一緒に考えてみたいと思うの。最近、大手クラウドサービスで障害が起きたニュースが話題になってたよね。AWSのクラウドサービスがトラブルを抱え、多くの企業やサービスに影響が出たみたい。例えば、私たちの大好きな任天堂も影響を受けたって聞いて、なんだか心配になっちゃったよ(>_<)
まず、こういうトラブルが起きると、いつも思うんだけど、私たちの生活がどれだけテクノロジーに依存しているかってこと。今や、ほとんどの生活インフラがクラウドサービスに支えられているもんね。SNS、ゲーム、ショッピング、オンライン会議…数えきれないほどのサービスがクラウドなしでは成り立たないのが現実。だから、障害が発生すると、なんだか世界が止まったように感じてしまうのよね。
私は正直、クラウドサービスってすごく便利だけど、同時にリスクも抱えていると思うの。特に大手のサービスでは、その影響範囲が広いから、少しのトラブルでも多くの人に迷惑がかかってしまう。でも、逆に言えば、こういうトラブルを通じて、私たちは対策を考えたり、サービスの重要性を再認識したりできるんじゃないかなって。
最近私が思ったのは、「どうやってクラウドサービスに依存しない生活を送るか?」ってこと。もちろん、全く使わないのは難しいけれど、例えばオフラインでできる趣味を増やしたり、たまにはインターネットから離れた時間を作ったり。そうすることで、もしクラウドに問題が発生しても、焦らずに過ごせるようになるはずだよね (*´ω`*)
それに、技術が進化している今こそ、私たちも新しい技術やサービスについて学んで、自分の生活を見直していくチャンスだと思うの!私も、最近はクラウドコンピューティングについてちょっと勉強中。まだまだ専門家には程遠いけど、少しずつ理解を深めることで、もし何かトラブルがあったときにも心の準備ができるかも…なんて思ってるよ♪
また、こうしたトラブルが発生したとき、企業の透明性や対応の速さもすごく大事だなって感じた。迅速に情報を発信してくれる企業は信頼できるし、企業側も、ユーザーからの信頼を得るために努力する必要があると思う。それによって、私たちは安心して使えるサービスを選ぶことができるし、その過程で企業も成長していけるんじゃないかな。
これからの時代、クラウドサービスはさらに進化していくはずだし、それと同時にリスク管理についても考え続けていかなきゃいけないね。例えば、個人情報管理やデータの安全性、そして災害時のサポート体制…こうして考えると、テクノロジーの発展は素晴らしいけれど、そこに関わる私たち一人ひとりが意識を持つことが大切なのかも。
最後に、最近のトラブルをきっかけに、私たちの生活を見つめ直す機会にすると良いかもしれないね。あ、また話が長くなっちゃったかな?でも、これからも日々の生活を楽しみながら、少しずつ成長していけたらいいなぁと思っている私なので、応援してね(^^)それじゃ、またね!


