クリプタクトとパフィン、DG Daiwa、Sony Innovation、MZ Web3 fundから資金調達!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです!

今回は、暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」とDeFi(分散型金融)取引を可視化するweb3家計簿「defitact(ディファイタクト)」を運営するパフィン(pafin)が、DG Daiwa Ventures(DGダイワベンチャーズ)、Sony Innovation Fund(ソニーイノベーションファンド)、MZ Web3 fund(MZ Web3ファンド)から資金調達を行ったニュースです!

パフィンは、9月12日に第三者割当増資の実施を発表しました。今回の資金調達はパフィンのシリーズBとなります。詳しい調達額は公開されていませんが、取材によると大和証券グループ本社からの8月の資金調達も含めると、約5億円になるとのことです。

この資金調達により、パフィンは主力事業である「クリプタクト」の拡大やマーケティング、採用の強化に取り組むと発表しています。また、「クリプタクト」と「defitact」の連携を推進し、Web3のインフラとなるプラットフォームとしてサービス提供範囲を拡大する予定です。

また、先月8月には大和証券グループ本社との業務提携の検討も発表されていました。今回の資金調達に加えて、大和証券グループ本社もパフィンの第三者割当増資の引き受けを実施することが明らかになりました。両者の業務提携は、金融ノウハウとweb3技術力を組み合わせ、協業やweb3領域での事業の共同開発を進めるために行われるとのことです。

とても注目されるニュースですよね!暗号資産やDeFi分野は今後さらに発展が期待されると言われています。パフィンの資金調達により、彼らのサービスがますます進化し、私たちの生活にも近い将来影響を与えるかもしれませんね。楽しみにしていきましょう!

それでは、今日はこの辺で。また次回のブログ記事でお会いしましょう!バイバイ(´▽`)

タイトルとURLをコピーしました