グーグル広告で暗号資産信託の宣伝が可能に!米国企業対象に

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さちです!最新のテクノロジーニュースをお伝えします♪

グーグル(Google)が、なんと暗号資産(仮想通貨)信託の宣伝を許可したそうです!しかも、対象は米国の企業だけだって!すごくないですか?

このニュースは、1月29日付けで発表されました。今後は、暗号資産信託を提供する広告主にとって、グーグルで商品やサービスの宣伝ができるようになるんだそうです。例えば、大量のデジタル通貨を保有している信託で、投資家が株式を取引できる金融商品なんかが該当するとか。もちろん、条件を満たしている場合に限りますが、それでもすごいと思いませんか?

ちなみに、グーグルがこのニュースに関して発表したのは、昨年の12月6日。その時は、「暗号通貨と関連商品に関するポリシーの更新」として、1月29日に広告規約を更新するとお知らせしていました。当時は、具体的にどんな信託サービスが対象なのかは明かされていなかったんですよ。

その後、注目を集めていたのが、米国で承認申請されていた現物ビットコインETF(上場投資信託)です。その承認期限が今年の1月に設定されていたんですよね。そこで、多くの人々が、グーグルの動きと合わせて、この現物ビットコインETFが関係しているのではないかと推測していたのです。

そして、今年の1月10日に、米国の証券取引委員会であるSECが、11種類の現物ビットコインETFを同時に承認しました!もちろん、現在は市場で取引が行われている状況です。

このニュースを受けて、グーグルが提示している要件には、現物ビットコインETFが該当すると思われます。将来的には、グレイスケール(Grayscale)やブラックロック(BlackRock)などのETF運用企業が、グーグル上で商品の宣伝を行う可能性もあるかもしれませんね。

私たちの日常生活においても、暗号資産はますます注目を集めています。個人的にも、興味津々で情報収集しています。今後の展開にも、要チェックです!

以上、最新テクノロジーニュースでした。次回もお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました