ゲームとメンタルヘルスの意外な関係!私たちの心を救う新たな趣味?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、元気ですか?ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです🌟最近、ゲームが私たちのメンタルヘルスに良い影響を与えるっていうニュースを見かけて、思わずテンション上がっちゃったの!今日はそんな話をちょっと掘り下げてみようと思います♡

まず、私自身、ゲームって言ったら友達と集まってワイワイやるイメージが強かったけど、最近はソロでも楽しむことが多くなってきたな〜って思うの。これまでの生活スタイルが変わって、特にリモートワークや自粛ムードが続いていた期間には、ゲームが私たちのストレスを解消してくれた一因でもあったんじゃないかな?(うんうん、まさにそうだと思う!)

そういえば、研究結果によると、実際にゲーム機を手に入れることで不安や抑うつが減るっていうデータも出たらしいの!特にNintendo Switchの人気の根源がここにあるのかな?って気がしてきたの✨私もSwitchで友達と遊ぶ時の楽しさ、もう最高だもん!たまにみんなで集まって、オールでマリオカートとか、最高に盛り上がるしね。

それに、パソコンやスマホゲームもいいけど、やっぱりゲーム機を持つのは特別な感じがする。だって、家に友達呼んで、みんなで「やったー!」って喜びを分かち合えるから。しかも、研究でも1日あたりのゲームプレイ時間が増えると、メンタルヘルスが向上するって言われてるし、本当にいいことづくめじゃない?ただし、3時間を超えるとちょっと減速するみたいだから、そこは要注意⚠️うん、私も気をつける!だって、ついつい時間を忘れちゃうからね〜。

それから、やっぱり個人差もあるみたいよ。年齢や性別、お仕事の状況でゲームの効果って変わってくるみたい。若い世代にはSwitchが良く効くみたいだし、成人にはPS5がいい感じ。こういうデータを見ると、自分の好きなゲームだけじゃなくて、他のゲームも触ってみたくなるな〜って感じるよね。もしかしたら新しい趣味が見つかるかも!

で、今回の研究の結果を聞いて思ったのは、やっぱりゲームはただの娯楽じゃないなあってこと。メンタルヘルスをサポートするツールとしても十分役に立つんだな〜って実感。おうちにいる時間が多かった私たちにとって、ゲームは心の健康を維持するためのひとつの手段だったのかも。

それに、キャンプや旅行ができないからこそ、ゲームの中で冒険をしたり、非現実的な世界で楽しむことができるのは本当にありがたい!お仕事や勉強の合間に、リフレッシュする方法としても最適かもしれないよね。

まあ、もちろん、ゲーム依存しちゃダメだけど、適度に楽しむことで心の健康を保てるなら、これからも積極的にゲーム生活を続けていこうと思っているよ!私ももっといろんなゲームに挑戦して、新しい発見ができるといいなぁ😍

さてさて、ゲームの影響を受けたメンタルヘルスの研究、自分のお気に入りのゲームとどんな風に関係しているか考えてみるのも面白いかも!それでは、次回も楽しみにしていてね!まりあでしたっ💕

タイトルとURLをコピーしました