こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきこです✨ 今日はちょっと気になるニュースについてお話ししちゃうよ〜。最近、あるゲームが発売されたことがニュースになったんだけど、その背景には炎上騒動があったんだよね。ゲームは楽しむためのものなのに、なんでこんなことになっちゃうの?って感じで、ちょっとモヤモヤした気持ちになったので、皆さんと一緒に考えたいなと思ったの!
そのゲームのタイトルは「Ghost of Yotei」。続編で「Ghost of Tsushima」の仲間として期待されてたのに、開発スタッフの一人がSNSで物議をかもす発言をしたことで、あっという間に炎上しちゃったんだよね。SNSって恐ろしい!一瞬で広がっちゃうから、発言には本当に気を付けなきゃって思う😅
その発言は、アメリカの大学での講演中に起きた悲しい事件をネタにしたもので、彼が書いた内容は他の人にとっては非常に不快に感じられるものだったの。発言した本人はそのことが引き起こす影響を考えなかったんだろうな…なんて思っちゃう。芸能人やクリエイターって、ファンが多いぶん発言ひとつでイメージがガラッと変わっちゃうから、こういう問題はとてもデリケートだよね。
そして、この炎上がゲームの売り上げにも影響を与えかねないと思うと、本当に残念。ゲームのクオリティが高いのに、本人のちょっとした軽率な発言が台無しにしてしまうなんて、なんとも悲しい結末。ゲームを作っている人たちには、その楽しさやエンターテインメントとしての意味を忘れずにいてほしいなって、心から思うの。
実際、私もこのゲームをプレイしたいと思ってたから、「ああ、こんなトラブルが起きているのか」とは思ったけど、同時に「面白いゲームが埋もれちゃうのはいやだな」って思ったの。だって、ゲームってストレス発散にもなるし、日々の癒しでもあるじゃない?それがこういうことで影響されるなんて、まったくのノイズだと思うの。
皆さんも経験ない?面白い映画や音楽があるのに、何かしらの炎上やスキャンダルで気持ちが萎えてしまうこと。気分がふっと冷めちゃうというか、自分の好きなものがダメということになると、「あー、ちょっと距離を置こうかな」と考えたくなるよね。こういうの、本当に切ない😢
ゲーム開発者なら、もっとユーザーのことを考えてもらいたいし、エンターテイメントを提供するってことがどういうことかを真剣に受け止めてほしいな。開発の背景にある人たちの意見も大事だけれど、極端なものに偏ってしまうと、全体の楽しさを損なうことになっちゃうからね。政治的発言などに神経質になりすぎて、創造性を損なうなんてあってはいけないと思う!
だからこそ、私たち消費者もこういうニュースを知った上で、自分の気持ちを大事にしていきたいよね。たくさんの素晴らしいゲームやエンターテイメントが存在する世界で、私たちが何を選ぶのかはその時の自分の心に正直に決めたいなと思うし、強い意見を持つことが大切だよ。こういう時こそ、私たちが「本当に楽しめるものを選び続けたい!」という姿勢が求められているのかもしれないね。
結局、ゲームは楽しいものを選んで、みんなと一緒にワクワクするゆるい時間を過ごしたい✨アクションやドキドキの展開が詰まったものを楽しんで、その中で自分の感性を磨いていくのが一番だと思うんだ。
それじゃあ、今日はこの辺で!皆さんもお気に入りのゲームや映画を楽しんで、何かあればまたお話ししましょう!素敵な一日を過ごしてね〜 (^_^)/