こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとこです!😊最近のゲーム事情って本当に目まぐるしいですよね~。特に、昔のゲーム機が今も現役で遊べるなんて、夢のよう!でも、その一方でちょっと心配なことも…今日はその話をしてみたいと思います!
最近、任天堂が「Wii U」のオンラインプレイについて非正規サービスの存在を警告したって聞いたんです。もともと「Wii U」って、2012年から約11年間もオンラインプレイが楽しめていたのに、2024年にサービスが終了しちゃうなんて…なんだか寂しい気持ちになりますよね~。💔でも、その終了を逆手に取って、「まだ遊べる!」みたいなサービスが出てきちゃうの、ちょっと怖くないですか?
非正規サーバーって、本来のサービスでは提供されない機能を代替するために作られたものなんですけど、これ、セキュリティ面が心配なんですよね。公式からの警告もあるくらいだから、何かしらのリスクがあることは間違いないかと…。だって、ゲームを楽しむつもりがウイルスにかかっちゃったり、個人情報が盗まれたりしたら最悪じゃないですか?
私も昔、ハマっていたゲームがあって、続編や関連情報が出るたびにワクワクしていたんですけど、「もしそんなリスクがあるなら、我慢しようかなぁ…」って考えちゃいますよね。ゲーム本来の楽しみではなく、余計な心配をしなきゃいけないのって、ちょっと残念…。
そして、SNSや動画配信サービスを見ていると、「これ、まだできるんだ!」みたいな投稿がたくさん流れてくるんですよね~。そういう動画を見ちゃうと、「あれ?まだ遊べるんじゃない?」ってドキドキしちゃうのが女の子の性ですね。でも、冷静にならなきゃ!その動画の裏に潜む危険があるってこと、しっかり考えなきゃいけませんね。
ここでお友達との会話を思い出しました。最近、友達とオンラインゲームをやる約束をしてて、その流れで「Wii U」の話になったんですけど、みんな「非正規サーバーって危険って聞いたことあるけど、どうなの?やってみる?」みたいに話してました。でも、私たちの結論は一致!「公式のが一番安全な気がするね!」って意見が出たんです。やっぱり安心してゲームを楽しむには、公式のサービスがベストだよねって。😊
ゲームって、すごく楽しい時間を提供してくれるはずなのに、こんなにリスクを伴うなんて本当に驚きです。セキュリティ面や個人情報の管理も含め、しっかりした対策が必要だと思うんですよね。時代は進化しているけど、私たちもそれに合わせて賢くならなきゃって思います~。
私が思うに、ゲーム開発者さんたちには、もっと安心して遊べる環境を整えてほしいなぁと思うし、ユーザー側も賢く選ぶことが大事だと思うのです。非正規サービスに釣られないで、しっかり考えながらゲームを楽しむことができたら、もっと楽しい時間になるはず!
さてさて、今回はそんなゲームの裏事情についてお話ししましたが、みなさんも過去の思い出のゲームや新しいゲームで、楽しいひとときを過ごせることを願っています!それでは、また次回お会いしましょう!ばいばーい!でこちゃんとの楽しいゲームタイムも忘れずに~🐶💖