ゲームを愛する女子必見!セガの新しい数学テキストに注目♡

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです!今日はちょっと気になる話題を持ってきたよ~!時に私たちの好きなゲームと密接に結びついている「数学」について、セガから新しい書籍が出るみたいなの!(≧▽≦) その名も「セガ的 基礎線形代数講座」だって。何それ、めっちゃ気になる!ゲームを開発するためには、実は数学がめっちゃ重要なんだよね。セガが社内勉強会で使うために作成したテキストをベースにしてるから、実践的な内容も盛りだくさんなんだって!

まず、この書籍の発売日は3月1日!価格は2970円で、手に入れやすい価格なのもいいよね。内容としては、基本的な線形代数の知識を基礎から学ぶことができるみたい。例えば、初等関数やベクトル、行列など、ゲーム開発でよく使われる数学の要素がギュッと詰まっているの!私たちが普段遊んでいるゲームの裏に、こんなに多くの数学が使われているなんて、ちょっと興味深いよね♡

ちなみに、著者はセガの開発技術部課長を務めている山中勇毅さんなんだって。彼が教えてくれる数学の世界って、ゲーム開発に欠かせない要素なんだろうな。例えば、キャラクターや背景を3次元回転させるときに活用される「クォータニオン(四元数)」も解説されるみたい。難しそう!でも、ゲームを愛する私たちには、ぜひとも知識を深めたいところだよね~(*´ω`*)

それに、元々は2021年にセガが公式ブログで公開した教材資料がもとになっているみたいだから、基礎から学べるし、すでにその情報を持っている人にもピッタリ!しかも、書籍化にあたってブラッシュアップもあったらしいから、ますます期待が高まるよね。ちょっとした加筆もあったみたいで、初心者でもわかりやすい内容になっているといいなぁ♬

数学って聞くと、なんだか難しそうに感じちゃうけど、ゲームを作るにはやっぱり必要な知識だから、苦手意識をなくして、一歩踏み出してみるのもありかも。「数学=難しい」というイメージを覆して、楽しく学べるチャンスだと思う!それに、みんなで一緒に学び合ったり、分からないところを教え合ったりしたら、もっと楽しいよね。友達同士で勉強会を開くなんてのも素敵じゃない?✨

ちなみに、セガの公式ブログで無料公開中の教材資料もまだ見られるみたいだから、興味がある人はぜひチェックしてみて!もちろん、書籍を手元に置いて勉強するのも楽しみの一つだし、どちらも試してみたくなるよね!私もゲーム好きの友達に教えてあげたいなぁ。

あぁ、こんな風にゲームと数学が結びつくと、なんだかワクワクする!次のゲームのアップデートや新作発表の際にも、数学の知識を活かせるシーンが出てくるかもしれないから、これを機に少しずつ勉強していこうかなって思ってるの。そういえば、最近友達と一緒にゲーム開発のワークショップに参加したら、すごく楽しかった!みんなで知識をシェアしながら、何かを作るって本当に魅力的だよね~♡

みんなもこの機会に少しずつでも数学を学んで、より深くゲームを楽しんでみてはいかがかな?新しい発見があるかもしれないし、友達との会話も盛り上がること間違いなし!これからも面白いコトをどんどん紹介していくから、よろしくね~!それではまた次回の投稿でお会いしましょう!ばいばーい!

タイトルとURLをコピーしました