こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆです!今日はちょっとシリアスな話題になるかもしれませんが、最近のゲーム機の価格改定についてお話ししてみたいと思います。
ゲームが大好きな私にとって、遊ぶことは日常の一部です。友達とオンラインでワイワイしたり、リラックスしたいときに一人で楽しんだり。だからこそ、遊ぶために必要なハードやソフトの価格が上がるというのは、なんとも心苦しいお知らせだなあって感じちゃいます。
—
さて、皆さんご存知の通り、最近プレイステーション5の価格が改定されるとのこと。これにより、PS5本体は日本で7万9980円になるそうです。この数字を見たとき、思わず「え、そんなに高いの?普通の家庭で買えるの?」って驚いてしまったんです。
私たち20代女子は、特に経済的にくるしい時が多い。特に、遊びのためにわざわざお金を貯めている人も多いはず。そのため、こうした価格改定は、遊びたいけどお財布事情が許さないという葛藤を引き起こす原因になりそうな気がします。
—
もちろん、企業もいろいろな事情があるので、価格を上げざるを得ない理由も理解できるんです。このご時世、原材料費や人件費も上昇しているでしょうし、売上の維持も大変でしょうから。しかし、消費者の側としては、せっかく楽しみたいのに、予算を超えた大金を出さなきゃいけないなんて、ちょっと納得がいかない気持ちに…(涙)
—
それでも、私たちには選択肢が広がっているというのも事実。PS5だけでなく、他のゲーム機やパソコンで遊ぶこともできるし、スマホゲームだってありますよね。最近は高品質なゲームがスマホでも楽しめるし、気軽に遊べるタイトルも豊富。だから、少しの工夫で楽しみ方をシフトすることもできるかもしれません。
—
でもやっぱり、特別な体験を求めるなら、PS5のような高性能なゲーム機が気になるところですよね。どんなゲームをプレイするのか、どう楽しむのか、私の生活スタイルにどれだけ影響を及ぼすのか、改めて考えさせられます。
友達と一緒にいるときに「このゲームやりたい!」って気持ちは、とてもワクワクしますよね。でも、財布を気にしていては楽しめないし、「もっといい機種で遊びたい!」って願望もどんどん膨らむ…。
—
それを踏まえると、ゲーム会社にはもっとユーザー目線の価格設定をお願いしたいなあ。新作ゲームを買う際に、シリーズものだと値段設定が前作に比べ高くなったりすることも多いし、それが積もり積もって、ふと気づいたら結構お財布が厳しくなっている、なんてこともあるかも(汗)
—
私という個人は、もっと気軽に遊べる環境を欲するタイプなので、もし今後もこうした価格改定が続く場合、例えばサブスクリプション型のサービスが増えてくれれば嬉しいなって思っちゃいます。月額で気軽に最新のタイトルを楽しめるなんて最高!もちろん、都心から離れた地域ではそのアクセスが難しい場合もありますが…。
—
最後に、私たち世代はゲームを通じてつながりを持つことが多いからこそ、このような価格改定がどんな風に影響してくるのかが気になります。他の同世代の皆さんはどう感じていますか?みんなで意見を交換するだけでも、新しい楽しみ方が見つかるかもしれませんね。
では、また次のブログでお会いしましょう!それまで良いゲームライフを楽しんでくださいね!