こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひまりです!✨最近、ゲーム業界でちょっとしたざわざわが起きているのを知っていますか?特に「パルワールド」というゲームが注目を集めているんだけど、これがただのゲームじゃなくて、様々な意味での話題が詰まっているんですよね。今日はそのあたりについて、私の考えをシェアしちゃいます!
まず最初に、「パルワールド」とはどんなゲームかというと、可愛いクリーチャーたちを育てたり、冒険したりするサバイバルゲームなんです。なにそれ、めっちゃ楽しそうじゃないですか?😍でも、ここに任天堂とポケモンの「自社の特許権を侵害している」という訴訟が絡んでいるので、一気に話題性が増しちゃったってわけ。
正直、こういう法的な問題って聞くと、ちょっと難しそうで敬遠しちゃうかもしれないけど、ゲーム自体に対する影響がどうなるのかが気になりますよね。裁判の結果によっては、パルワールドの運命が大きく変わってしまうかもしれないし、ファンにとっても心配な要素^^;こういう時、ゲーム制作側もファンを思う気持ちと、法的な義務との間で板挟みになっちゃうだろうな。
ところで、東京ゲームショウ2024での「パルワールド」のブース出展が決まったって聞いて、嬉しいびっくり!🎊ブースでは、パルの着ぐるみや公式コスプレイヤーが登場するみたいで、めちゃくちゃ楽しそう!しかも、フォトスポットやゲームの試遊もできちゃうとか、行かないと損って感じ!でも、日本のPS5版はまだ発売が未定みたいで、ちょっと残念…日本のファンをあまり考えていないのかなーって思ったりして。
そう考えると、最近ゲームのトレンドがすごく多様化しているなって感じるんです。特に「パルワールド」のような、自分自身の創造力を活かしてキャラクターを育てたり冒険したりする要素は、今の若い世代にピッタリなテーマだと思うの。アニメや漫画の影響で、可愛いキャラクターには目がないから、こういうゲームはすごく人気が出るのも納得だよね!
また、最近はインディーゲームも盛り上がってきていて、クリエイターたちが自分の独自性を追求する時代になったことも嬉しいなって。ゲーム制作に関するハードルが下がってきたのか、おしゃれなグラフィックやおもしろいストーリーのゲームがたくさん出てきて、目移りしちゃう!😳
それに、ゲームの遊び方も変わってきているのを感じるなぁ。以前はただクリアするだけのゲームが多かったけど、最近ではSNSにシェアするためのプレイや、コミュニティとのつながりで遊ぶのが普通になってきた気がする。この「つながり」という部分は、今後のゲーム業界にとってもすごく重要なポイントになると思うの。
そして、実際にゲームをプレイすると、単なるエンターテインメントだけじゃなくて、友情や協力の大切さを教えてくれる要素もたくさんあるよね。たとえば、友達と一緒にプレイしたり、オンラインで他のプレイヤーと協力してミッションをクリアすることで、絆が深まる感じ✨そういう体験は、ゲームの中だからこそ味わえる特別な瞬間だと思う。
逆に、こういうポジティブな面がある一方で、ゲームを排他的に考える人もいるかもしれない。特に「プロゲーマー」としての活動が盛んになるに連れ、なんか肩に力が入っちゃうこともあるよね。私たちのような一般のプレイヤーが気軽に楽しむ雰囲気が薄れていくと、つまらなくなっちゃうんじゃないかなーって。
だからこそ、私たち一人ひとりがゲームに対する楽しみ方を見つけて、リラックスして遊ぶことが大切!あんまりプレッシャーを感じずに、好きなキャラクターと一緒に過ごす時間を大切にしたいな。そういうのが、ゲームの本来の面白さだもんね!
最後に、そんな色々な思いを抱えながら、東京ゲームショウ2024での「パルワールド」を楽しむ準備を万端にしておかないと!🤗ひまりも自分の好きなコスプレを考えて、思い切り楽しむ予定だから、みんなも是非、楽しんで来てね!それじゃ、また次のブログでお会いしましょう!バイバイ~!