こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さちです✨最近、ゲーム業界の話題にズキューンときちゃったじゃない?桜井政博さんが文化庁から芸術選奨文部科学大臣賞を受賞したっていうニュース、とっても素敵だよね!私も思わず「わぁ、すごい!👏」って声をあげちゃったよ。
桜井さんって、私たちにとっては「星のカービィ」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」の生みの親なんて呼ばれてるけど、その名声だけじゃなく、実際にゲーム制作のノウハウをYouTubeでシェアしてるんだもん。彼のチャンネル「ゲーム作るには」では、ゲーム制作の裏話やテクニックがたっぷり詰まっていて、ゲーム好きの私にはたまらないコンテンツなのよね。💕
桜井さんはこのチャンネルを通じて、ゲーム制作の知見を広めてくださっているの。それが評価されて、官公庁からも受賞するなんて、すごすぎるよね!こういう動きがあると、若い世代のクリエイターたちも勇気づけられると思うな。今はYouTubeやSNSの時代だから、自分の意見や技術を発信することができるチャンスが無限大に広がっているのが嬉しいなぁ。
私も、実は以前ゲーム制作に興味を持って、ちょっとしたプログラミング講座を受けたことがあるんだ!でも、結局はコーディングよりもプレイする方が楽しくって、ついついゲームの世界に夢中になっちゃったんだけどね(≧▽≦) やっぱり、受賞のニュースを聞くと、「私も何かできるかも!」って思っちゃう。いつか自分もチャンネルを開いて、何かを発信する日が来るかも…なんて妄想しちゃったりね。
それに、桜井さんが受賞を受けて「文化人を名乗って良いってことかしら?」って言った時の喜びの声、すっごく共感する!芸術や文化に携わるということは、さまざまな人々の心を動かす力を持っているってことだもんね。それが自分のやっていることに対する最高の評価って感じるよね〜!私も日々、自分の趣味や好きなことを通して、周りの人たちによい影響を与えられたらなって思ってるから。
また、こうした受賞があると、ゲーム業界全体が注目されるようになるし、広告出演やスポンサーがついたり、新しいプロジェクトが立ち上がったりっていう期待も生まれるよね。ゲームはもはや若者だけのものじゃなくて、幅広い年代に受け入れられているし、私たちの生活にも欠かせない要素になっているから、今後の展開がますます楽しみ!
ところで、ゲームやアニメ文化に興味がある人たち、すごく増えてるよね。私の友達も、最近は「ほら、このゲーム、桜井さんの作ったやつだよ!」なんて言いながら盛り上がっているし、年齢関係なく楽しめるのがいいところだと思うんだ。💖
これからの桜井さんの影響で、もっと多くのクリエイターが育って、ゲーム制作の楽しさが広がっていくといいなぁ〜なんて思うの。私も何か役に立てることがあれば、少しでも貢献したいな。みんなも一緒に楽しむことで、もっと素敵な未来が待っているんじゃないかなぁ?
それでは、今回は桜井政博さんの受賞をお祝いしながら、ゲーム界の未来について思いを巡らせてみました。これからも素敵なゲームライフを楽しんで、いろんなことにチャレンジしていきたいな!目指せ、ガールズクリエイター!それでは、またね〜!