こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやです❤️ 今日は最近のコメ価格の高騰についてお話ししちゃおうと思います!だって、私たちの生活に直結する話だから、ちょっと気になっちゃうよね〜(≧∇≦)
ここ数ヶ月で、スーパーのコメの価格が4,000円台に到達しているというのが話題になっていますよね。特に、5kgのコメがこの値段を維持しているなんて、友達同士で「え?高くない?」って盛り上がっちゃうレベル!私も最近、久しぶりにお米を買おうと思ったらびっくりしましたもん!✨
さて、なんでこんなことになってるのか気になるみんなのために、ちょっと調査してみると、どうやら最近の需要と供給が大きくズレているらしいよ。2024年の予想需要量は682万トンだったのに、実際には705万トンも必要だったって!これって、大きな誤算だよね。まぁ、誰にだって計算ミスはあるから仕方ない部分もあるんだけど。
それに、特にコロナの影響が大きいみたいで、今回の高騰には意外と複雑な背景があるのかも。最近は家庭でのお米の消費が増えているから、需要がどんどん上がってるのも影響しているみたい。私も最近、料理をする頻度が増えたから、これも一因なのかもしれないなぁ…笑
そして、小泉大臣もこの認識のズレに気づいて、作況指数の公表を廃止することを決めたらしいよ。これもまた、リアルな農家の声を無視しないための動きだと思う。実際、多くの農家さんが実感として「全然収穫がない」って言っているみたいだし、そこをちゃんと扱わないと結局は全部の消費者に影響が来るわけだからね。
特に、去年の夏には「店頭に米がない!」という事態まで発生したんだから、流通もかなり困難な状況に陥っていたことが想像できる。小売業者が直接農家と契約した結果、高値で取引が成立しているというのも納得。これがコメの高騰に直結しているっていうわけ!
私もお米は生活の一部だから、やっぱりこの状態が続くのは心配。普通に毎日のご飯として食べるものが高くなるのって、やっぱり困るし、周りの友達とも「みんな、お米どうしてる?」っていう話が多くなってきたし、なんか不安になるよね~。
さてさて、ここまではちょっと真面目な話をしてきたけど、そんな中でもやっぱり私たちにも工夫が必要かなぁって思う。例えば、最近は食材ロスの問題もあるから、米の管理をきちんとすることで、無駄を減らすことができるかもしれないよ! 普段の生活を見直すチャンスにするのは悪くないって思うし、インスタ映えも狙えちゃうかも…?(笑)
この状況が直るのはまだ時間がかかりそうだけど、みんなでお米を大事にして、協力しながら乗り越えていけたらいいなって思います✨みんなのアイディアや、おいしいお米の食べ方があったら、ぜひ教えてね〜!私も一緒に楽しみたいから!ではまたね〜☆