こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきこです♪今日は、サイバー攻撃についてちょっとお話ししたいと思います。最近、クルド人ハッカー集団のニュースが話題になっているのを見かけたんだけど、それが私たちの日常にも影響を及ぼすかもしれないんです!えっ、そんなの関係ないって?いやいや、結構直結しているかもしれませんよ~(*^-^*)
さて、まずはサイバー攻撃についておさらい。DDoS攻撃って聞いたことあるかな?これは「分散型サービス拒否攻撃」のことで、まさにオンラインでの“襲撃”なんです。攻撃者が大量のリクエストを一気に送りつけて、対象のサーバーをダウンさせちゃう。目的は様々で、政治的な主張から金銭目的まで多岐にわたるんですよ~。今の時代、テクノロジーが進化する一方で、こういった脅威も増えているの。恐ろしいよね…💦
最近の話題の中心にいるクルド人ハッカー集団、彼らは日本の教育機関やアニメ制作会社、さらにはサッカークラブなんかも攻撃のターゲットにしているみたい!具体的には、東映アニメーションやProduction I.Gとか、私もよく見るアニメを作っているところ。そう考えると、自分の好きな作品がまさかそんな危険にさらされているなんて、本当にショックだよね。
彼らがこういった行動に出た理由は、「日本におけるクルド人差別」への反発。「反クルド的なアニメ制作」にも目を向けているらしくて…考えさせられる問題だわ。社会の中には様々な意見や背景があって、私たちが一見楽しんでいるコンテンツにも、知らず知らずのうちに問題が隠れているかもしれないってこと。やっぱり情報に敏感にならないとダメだよね、皆さん!
でもさ、こういう攻撃が続くと、私たちの日常生活にも影響が出ることがあるんだよね。例えば、教育機関への攻撃があった場合、学生さんたちの学びの場が脅かされちゃう。特に今、リモートで学んでいる人が多いから、インターネットが使えないって考えるだけで恐怖だよ~。私自身もオンラインでの講義を受けることが多いから、もしそんなことがあったら…まじで終わる(笑)
それに、日本のアニメは世界中で愛されているけど、その根底に流れる文化や価値観も深く理解していかなきゃいけないよね。今や、アニメはエンターテインメントにとどまらず、国際的な交流の一環ともなっているんだもの。だから、こういう問題を無視することはできないし、みんながしっかり考えていく必要があるんだと思うな。コロナで家にいる時間が増えたからこそ、アニメやゲームに没頭する時間も増えたけど、逆にその影で起きていることに目を向けなくてはいけないって思います!
この状況、私たちの生活にどんな影響をもたらすか、本当に考えさせられますよね。何かしらの政治的な意図が見え隠れしている時代、気をつけていかないと!もし攻撃が続くと、オンラインサービスのセキュリティが不安定になったり、最悪の場合、情報漏洩も考えられますから。もう、私たちのプライバシーが狙われてるかもしれないって思うと、ゾッとしますよ…😨
この問題を解決するためには、私たち一人ひとりが何か行動を起こす必要があるんじゃないかなって思ってます。例えば、もっとセキュリティに意識的になることや、自分の情報を守るために何か対策を講じることも大切よね。あと、正しい情報を持ち続けることもだよ!いろんなニュースを見て、偏りのない情報を集めるっていうのが大事なの。
さて、今回は少し怖い話もあったけど、やっぱり知識を持つこと、そして問題提起をすることが重要だと思いました。世の中、たくさんの情報があふれているから、自分に必要な情報を選別する力も必要です。自分が楽しんでいるものが実は脅威にさらされているなんて、夢にも思わなかったけど、今後もこうした話に注目していこうと思います。
それでは、今日はこの辺で!また次回のブログでお会いしましょう~!バイバイ♪