サウナの中で国際交流!平和を願うイベントの魅力とは?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです♡今日はなんと、サウナを通じて国際交流を深める素晴らしいイベントについてお話ししちゃいます!皆さん、サウナって好きですか?私は時々友達と一緒に行くんですが、あのリラックスできる感じがたまらないですよね~!

最近、大阪で開催された万博の中で、海外パビリオンのスタッフたちが集まってサウナで交流したというニュースが飛び込んできました!なんだかちょっと不思議な感じがしますが、実はすっごく意味深いイベントだったんです。特に今回のイベントは、国際平和デーにあわせた企画で、様々な国の人たちが同じ場所で“ととのい”ながら交流を深めることが目的だったんですって!

万国サウナ「太陽のつぼみ」。聞くだけでワクワクしますよね!なんと、このサウナ、事前予約制で、予約がなかなか取れないらしくて、激レアなスポットなんです。最高でなんと70倍の倍率!すごいですよね。みんな、サウナに熱心なんだな~。私もそんなレア体験をしてみたいなぁ(●´ω`●)。

まず、参加したスタッフたちがどう感じたのか気になりますよね。アメリカやパキスタンなど、7カ国から集まったそうですが、みんな同じ空間でサウナを楽しむことで、国や文化を越えて親睦を深めたみたいです。これって、実はサウナの持つ力なんじゃないかな?サウナって基本的にリラックスする場所だから、いろいろ話しやすくなるし、心もほぐれるもの。みんな、裸という共通の状態で一緒にいるって、ある意味、心の壁がしっかり外れるんじゃないかな。

でも、こういうイベントの背後には、やっぱり平和への思いが込められているんですよね。サウナに入るっていう行為も、平和を願うための一歩なんだと思います。大切なのは、相手の文化や国を知り理解すること。そして、その交流から新しい発見や感動が生まれるんですよね~。動画を見ながら、そんなことを考えていたら、私も参加したくなっちゃった!

あとは、主催者さんのインタビューで、「服を脱いで交流することで理解し合える」とおっしゃっていたのが印象的でした。いや、まさにその通りだと思います。私も、友人や仲間たちとサウナに行く時は、より心を開いて話せるようになるし。こうしてサウナを通じて国際的な環境が作られているのも、特別な経験ですよね。サウナのセラピー効果、すごいかも(≧▽≦)。

ところで、サウナといえば、持ち寄りの飲み物やおつまみを持っていくのも楽しいですよね!サウナの後にみんなで楽しむおしゃべりタイムって、なんとも言えない幸福感があります。ああ、早くサウナ行きたいなぁ~。でも、まだまだ暑い日は続くし、しばらくは蒸しサウナの時期かな?

もちろん、今回のように国際交流に参加してみたいですが、普段のサウナでもいろんな仲間と絆を深めて、楽しい時間を過ごしたいです。皆さんも、機会があったらぜひ、仲良しのメンバーとサウナを楽しんで、素敵な思い出を作ってくださいね♪日本中に広がるサウナ文化、これからも目が離せませんよ!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ~!

タイトルとURLをコピーしました