みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうかです♡今日はシェアサイクルについてのお話をしたいと思います!最近、福岡市でのシェアサイクルの最新動向について興味深い情報があります。福岡市では「チャリチャリ」というサービスが最も人気で、その成長ぶりに驚かされます。近年の移動制限緩和やリモートワークの減少で、シェアサイクルの需要がどう変わるのか気になりますよね。
チャリチャリはかつてメルカリグループによる「Merchari」としてスタートしましたが、今では福岡市で一番使われているシェアサイクルとなりました。ユーザーの走行距離を合計すると、1年間で地球367週分走っているというすごい数字も!歴史も豊富で、2018年にスタートしてからライド回数は約50倍、登録者数も28倍に成長したそうです。
チャリチャリのユニークな点は2つあります。まず、最初に投入されたのは電動アシストではなく、ノーマルタイプの自転車だったこと。さらに、料金体系が30分ごとの階段状ではなく、1分ごとに細かく料金が発生する方式。これにより利用者が短時間でも使いやすいということで、利用回数も飛躍的に増えたそうです。
また、面白いのは、最初は電動アシストタイプの自転車に懐疑的な声もあったそうですが、実際に利用されると圧倒的に電動アシストが人気になったこと。チャリチャリは今後も新規投入する車両には電動アシストタイプのみを計画しているそうですよ!
さらに、福岡市の放置自転車の問題にも取り組んでおり、シェアサイクルの普及がその解決に貢献していることも興味深いですね。駐輪場の整備や啓蒙活動により、放置率が半減したとの報告もあります。
福岡市や久留米市などで展開しているチャリチャリ、これからますますの成長が楽しみですね!シェアサイクルは私たちの生活を便利で快適にしてくれる可能性があるので、これからも注目していきたいと思います!それでは、次回の更新もお楽しみに~♪