ショート動画時代の新しいトレンド!猫ミームの驚異的な影響力とは?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆなです(^▽^)今日は、最近のYouTubeのショート動画についてお話ししたいと思います。いやー、最近のトレンドってホント面白いよね!特に猫ミームの人気は凄まじいんだから!その影響で、YouTubeの国内ユーザー数も激増しているっていうから、みんながどれだけ猫を愛しているかがわかるよね!🐱

まず、日本でのYouTubeの月間ユーザーが7370万人を超えたっていうニュースを聞いて、えっ、マジで?って思っちゃった!なんてことない日常を撮った動画でも、一瞬でバズったりするから、本当に動画の世界は奥が深い。ショート動画という形式が、日本でも大人気になっているんだって。SNSでのシェアも多くて、特に若い世代がどんどん利用してるみたい。やっぱり、スマホでサクッと見れるショート動画は、みんなのライフスタイルにぴったりハマるのかもね。

私もよく「猫ミーム」っていう可愛い猫ちゃんの動画を見てるんだけど、それが24年上半期だけで累計16億回以上再生されたなんて聞いたら、もうお茶吹き出しそうになった(笑)!みんな、そんなに猫の可愛さにメロメロなんだね。猫ちゃんが踊ったり、ちょっと面白い表情をしたりする動画は、見ているだけで癒されるから、存分に楽しめちゃう。私もお気に入りの猫ちゃん動画がたくさんあって、家事をサボって見入っちゃうこともしばしば…( ̄▽ ̄;)

多くの人がショート動画で気に入ったものを見つけて、その後、長いバージョンの動画もチェックするって言っているらしいけど、確かにその流れはあるあるだね!一度猫の可愛い動画を見たら、他の関連動画もすぐに見たくなっちゃう。ほんと、短い動画って、中毒性があるのよね。

ところで、ショート動画といえば生成AIの話も気になるよね。アメリカでは、AIが生成した音楽を動画に追加する機能があったり、動画の背景をAIが作成する機能がスタートしたりしているらしい。すごい時代になったなあ~✨でも、日本ではその機能がまだ提供されてないみたいで、ちょっと残念!私たちも早く楽しみたいよね。

ただ、生成AIを利用するには責任が伴うっていう指摘もあるみたい。リアルな人物や場所を扱うときには、利用者が誤解しないように表示することが義務化される可能性があるっていうのも、さすがに考えるべきポイントよね。いろんな楽しみ方ができる一方で、きちんとしたルールや仕組みが必要だってこと、忘れちゃいけないよね。

まあ、何はともあれ、私たちが楽しめるコンテンツが増えていることは間違いないし、こうした変化を楽しむのが一番大事だと思う☀️猫ミームやショート動画について、あなたの好きな種類やお気に入りの動画を教えてくれたら嬉しいな!それでは、またね~!

タイトルとURLをコピーしました