こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひなです♪今日はちょっと面白いニュースを見つけたので、皆さんにシェアしたいと思います。なんと、スマホ決済アプリのPayPayが神社やお寺でのおさい銭に対応し始めたっていうじゃないですか!これ、ちょっとした革命だと思うんですよね〜 (*´꒳`*)
まず、私たちが賽銭箱にお金を入れるためには、わざわざ現金を用意しなきゃいけなかったじゃないですか。でも、これからはそんな手間がなくなるなんて…まるで未来から来たかのような話ですよね!神社やお寺に参拝する際に、スマホをピッとすればおさい銭ができちゃうなんて、時代を感じますね〜✨
私の友達も最近、初詣に行ったとき「おさい銭を持って行くのを忘れた」とか言ってたんですが、そんな心配もいらなくなるかもしれません。スマホなんて、普段から使っているから、逆に便利さを感じますよね!それに、おさい銭の金額も自由に設定できるっていうのも優しい。お小遣いの範囲内で気持ちを込めてお賽銭ができるのは、すごく良いですよね〜!(*´ω`*)
さてさて、この新たなおさい銭システムを導入したのは、実は神奈川県川崎市の稲毛神社や、他にもいくつかの神社・寺院なんですって。浄土宗 大本山 増上寺とか、名古屋の東別院など、全国的に広がりを見せています。この流れ、もっと多くの神社や寺院に広がっていくといいなと思います♪
そうそう、これって本人確認が必要で、もうすでにeKYCを完了したユーザーが対象になるみたいです。なので、まだPayPayを使ったことがない人は、これを機に始めてみるのも良いかもしれません!手続きはちょっと面倒に思うかもしれないけど、今後のおさい銭がサクッとできることを考えたら、全然アリですよね。
私、実はこのニュースを見て思い出したことがあるんです。去年、友達と一緒に神社に初詣に行った時、彼女が小銭を大量に持ち歩いていて「これだけで大丈夫なの?」って心配した覚えがあります。それに、賽銭箱の前で緊張してる友達を見てちょっと面白かったり…(笑)でも、やっぱりお賽銭は大切な気持ちを込めるものだから、スマホで簡単にできることが良い方向に行くと良いな〜って思います。
この新しい仕組み、賽銭の文化を守りつつも、若い人たちが気軽に神社やお寺に行くようになればいいなと思うんですよね。現金を持ち歩くことに抵抗を感じる人も多いだろうし、そんな人たちが利用しやすくなれば、もっと多くの人たちの心に神社やお寺が近くなるかもしれません。
そして、私にとっても「おさい銭」って、ちょっと特別な気持ちがあるんです。参拝する時のあの緊張感や期待感、神様に自分の願いを込める瞬間って、すごく大事じゃないですか。だからこそ、スマホでできるこの新しいスタイルが、どれだけの人にその感情を伝えられるかっていうのも、すごく楽しみです。(*´▽`*)
今後、このおさい銭の流れがどうなっていくのか、とても興味深いですし、ぜひ広がってほしいな〜と思っています!皆さんはこの新体験、どう感じますか?これからの神社やお寺での参拝、楽しみですね♪また新しい情報があったら、一緒にワイワイお話ししましょうね!それでは、また次回お会いしましょう!ひなでした~✩