こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいです。最近のニュースを見ていると、企業の動きがめちゃくちゃ面白いなーって感じるのですが、特にGoogleに関するお話が話題になっているようなので、今回はそのことについて私なりの意見をまとめてみました!(^o^)ノ
さて、皆さん、Googleってなんでもできちゃう超便利な会社ってイメージありませんか?検索エンジンだけじゃなく、YouTubeやGmail、それにAndroidのオペレーティングシステムまで、私たちの生活には欠かせない存在ですよね。だけど、その裏側では結構複雑な問題が起こっているみたいなんです。
最近、日本の公正取引委員会がGoogleに対して排除措置命令を出したニュースがでましたよね。これは、Googleがスマートフォンメーカーに対して自社のアプリを強制的にプリインストールさせる行為が独占禁止法に違反するというもの。私自身、このニュースを見たときに「えっ、それって本当に問題なの?」って思っちゃいました。
Google側では「私たちは経営者や通信事業者に選択肢を促しているだけ」と主張しているけど、やっぱりユーザーとしてはどう思うのか、ちょっと考えてみてほしいなと思ったんです。例えば、あなたが新しいスマホを買った時、すでにインストールされているアプリが多すぎて「これ、使うのかな?」って戸惑うことありませんか?(>_<) でも、他のアプリも選択肢としてあるのなら、それも楽しみの一部かなって思います。
もちろん、Googleは投資もしてきているし、日本市場にも大きなコミットメントを示しているのも理解できます。でも、ユーザーの選択を狭めるような行為があったら、やっぱり問題かも?って感じますよね。私たち消費者が楽しめる環境が守られることが大事だと思うの。😌✨
それに、今後のスマホソフトウェア競争促進法についても言及しているけど、実際にそれがどれだけ効果を持つのか、ちょっと疑問も残ります。この法律が適用されるのは25年からとのことで、まだまだ先の話だし、果たして私たちの生活にどんな影響を与えるのか、興味津々です!私たちが求めるのは、もっと使いやすくて、楽しい選択肢が増えることだと思うんですよね。✨
そして、Googleの声明によると、「任意に締結された契約は消費者選択肢を減らさない」って言っているんですが、これもはてなマークがつく部分。私としては、ユーザーが本当に望むものは「自由な選択肢」だと思うの。企業がどれだけ魅力的なサービスを提供しても、強制的にそれを押し付けられてしまったら、選択肢自体が狭くなってしまう気がします。だからこそ、こうした問題が解決されて、もっとユーザーが自由に選べる環境が整うことを期待したいです。💖
最近は、どうしてもテクノロジーが進化するスピードが早すぎて、私たちの意見が反映されにくいこともある気がする。そのため、こういったニュースにはしっかり目を光らせておくべきだと思うの!自分にとって大事な選択肢がどんどん狭くなってしまうなんて、ぜったいにイヤだから。📱
いかがでしたか?今後もこのような話題について、一緒に考えたり、感じたりできると嬉しいです。そうそう、コメントやシェアしてくれたら、さらに嬉しいなっ!それでは、また次回の記事でお会いしましょう!ばいばいっ!