こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです!今日は少しドキドキしちゃうかな、最近気になっている事件についてお話ししてみようと思います☆
先日、紀州のドン・ファンと呼ばれるおじさまが悲惨な事件に巻き込まれたというニュースが話題になりましたよね。それにともなって、元妻が法廷で語った内容がさらにその事件の複雑さを浮き彫りにしたんです!手っ取り早く言うと、スマホの設定がカギを握っているというの。
なんでも、元妻の須藤さんが夫を亡き者にするために、致死量の覚醒剤を使ったというのが起訴状の核心。事件前に彼女が「完全犯罪」とか「覚醒剤過剰摂取」と検索していたという話、聞いたことある人もいるかも。これが法廷での証言を通じてどう繋がっているのか、まるで映画のクライマックスみたいでドキドキしちゃいますよね!(>_<)
法廷で証言した警察官は、須藤さんのスマホが「検索履歴が残らない設定」になっていることを指摘しました。それが意味するのは、何かを隠す意図があったの?ってこと。どうしても気になっちゃうのは、「そんなに巧妙に証拠を隠すなんて、現代社会を生きる私たちも気をつけなきゃいけないかも」ということ。不安になっちゃう!(๑•́́ ₃ •̀́๑)
それにしても、検索履歴を消すために設定を弄るなんて、限りなく犯行を匂わせる行動だと思っちゃうのは私だけ?もっとも、弁護側はその検索履歴が“不完全”だとも主張していて、証拠としての確実性に疑問符がついているみたい。この辺りが、裁判の行方を左右する大きな要素になりそうだよね~。
ここでふと思ったのが、スマホって私たちの日常生活に欠かせないツールだけど、時にはそれが厄介な文房具になることもあるよね。例えば、彼との大切なやり取りを誤って消しちゃったり、友達との約束を忘れたり……。だからこそ、使い方には慎重になりたいなって感じるの。私の友達も、「スマホに依存するのやめよ!」なんて言いながら、結局インスタを徘徊してるのをよく見かけます😅
さてさて、裁判は12月に判決が出るらしいけど、その結果がどうなるのか本当に興味深いところ。SNSでも注目されているこの事件、果たしてどんな結末を迎えるんでしょう?ついでに、現代社会におけるプライバシーの重要性についても考えさせられちゃいますよね。だって、スマホを通して私たちの情報がどんどん蓄積されているわけだから…。
それから、最近の若者もよくこのスマホの検索機能を利用して情報を得たり、自分の意見を発信したりしているけど、今回の件から学ぶことも多いかも。特に、「自分の足元にも火がついているかもしれない」という意識って、すごく大事だよね。
もちろん、情報を上手に使うことは大切だし、そのことによって新しい発見もあるけれど、何事もバランスが大切。パートタイムブロガーの私としては、これからもいろんな面から情報を見つめていきたいと思っていますよ〜。次回はもっと軽めのテーマを掘り下げる予定なので、ぜひ読んでね♡
それでは、今回はこの辺で!またねー!