スマホ依存とコミュニケーション、結婚生活のカギはここにある?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことりです☆今日はちょっと考えさせられるテーマでお話ししたいと思います。スマホって、今や生活になくてはならない存在。でも、その便利さに甘えていると、意外なところで影響が出てくるかもしれないんですよ!

最近、ある研究が発表されたんですけど、その内容が、私たちの結婚生活に密接に関係しているって言われているんです。「え?!それってどういうこと?」って気になりますよね。研究の主題は「ファビング」という行為。これ、聞いたことあるかも。対面で話しているのにスマホをいじることを指す言葉なんです。要するに、パートナーとの会話よりもスマホに目を向けてしまうと、相手や関係に悪影響を及ぼす可能性が高いってこと。

この研究では、トルコに住む既婚者たち712人を対象に調査が行われました。驚くことに、スマホをいじることで結婚満足度が下がることが明らかになったんです。つまり、スマホに夢中になっていると、配偶者との会話が疎かになってしまい、その結果、関係が冷えてしまうようなんです。確かに考えてみれば、私たちも友達と話しているときにスマホをいじったり、SNSをチェックしたりしてたら、目の前の人がどれだけ大切かを忘れてしまうこと、あるあるですよねー(笑)

それだけじゃなくて、研究では「効果的なコミュニケーションスキル」の重要性も強調されていました。コミュニケーションスキルが高い人はファビング行動が少なく、逆に結婚生活に満足している傾向があるとのこと。つまり、相手の話をしっかり聞いたり、共感したりしてちゃんとコミュニケーションをとることで、結婚生活の質がグッと高まるんですね!これ、具体的にどうすればいいかっていうと、相手の自尊心を高める言葉をかけたり、効果的に相手の気持ちを理解したりで、自分の感情をうまく伝えることが大事だって。

例えば、彼氏や旦那さんと一緒にいるときは、スマホは置いておくのがオススメ!一緒にご飯を食べたり、映画を観たりする時も、スマホはサイドラインに置いて、相手に集中する。お互いにしっかりと目を合わせてコミュニケーションを取ることで、結婚生活がもっと充実するかもしれません☆私たち世代はスマホを手放すのが難しいけれど、ポケットにしまっておくだけで、その時間をもっと大切にできる気がするんです。

ああ、考えてみれば、恋愛や結婚って本当にコミュニケーションが根幹だなぁと改めて思います。私もこれからはスマホよりも彼氏と向き合う時間を大切にしようと思いました!

もし、あなたもパートナーともっと素敵な関係を築きたいなら、コミュニケーションにちょっと気を使うだけでも全然違うはず。お互いの存在を大切にしつつ、スマホを少しだけセーブして、もっと素敵な時間を一緒に過ごしたいですね!結婚生活だけじゃなくて、友達や家族との関係にもこの考え方を取り入れてみたら、もっと楽しくなるかも♡

さて、今日はここまで!皆さんも、自分の周りの人とのコミュニケーションを見直してみてはいかが?それでは、また次回!ことりでした!

タイトルとURLをコピーしました