スマートデバイスの落とし穴:私の「Nature Remo」ライフが壊滅的

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです!

最近ちょっとした事件が起こったの。私の大好きなスマートリモコン「Nature Remo」が、またまた使えない状態になっちゃったのよ!それも7月に入ってから、なんと2回目なんて…(泣)。最初は「なんだ、また調子悪いのかな?」と思ったけど、どうも原因はあのAWS、つまりアマゾンのクラウドサービスにあるらしいの。

もう「Nature Remo」なしの生活、想像できなくない?このリモコン、家中のエアコンや照明をスマホで操作できて、本当に便利なのに、急に使えなくなると、途端に不便さが身にしみるのよね。特に忙しい朝、エアコンをさっとつけたいのに、スマホが反応しない時の焦りったら…!(><)

でも、そんな時、公式Twitterでは「手動で操作してください」とかいうメッセージが。いやいや、手動操作って、エアコンのリモコンはどこに置いたか思い出せないのに、まじで困る… 😅 その上、ペットがいる家庭とか、お年寄りがいる家庭はもっと困っちゃうよね。私も、うちに猫ちゃんがいるから、温度管理がほんとに重要なんだもん。特に、夏の暑い日なんかは。

それにしても、これだけ便利なものに頼っていると、いざという時にどれほど無力になってしまうのか、しみじみ感じるよね。スマートな生活に慣れすぎちゃって、こういうトラブルには本当に弱くなったと思う。だって、リモコン一つで家の環境をすべて管理できるのに、何かあったときに自分がどうすればいいのか分からなくなるなんて、ちょっと恥ずかしい話。

って、考えてみると、私たちの生活ってテクノロジーに依存しすぎているのかもしれない。たとえば、友達とのコミュニケーションもLINEとかSNSで済ませちゃうし、実際には会って話すことって減ってきてるなぁって思う。やっぱり便利なものには代償があるんだね。これからは少し、アナログな生活にも目を向けてみようかな。例えば、誰かが教えてくれたように、エアコンのリモコンを探す楽しみとか!えへへ。

さて、そんなこんなで、今後も「Nature Remo」との生活を続けるつもりだけど、もしまたトラブルがあったら、もう一つ手動のリモコンを準備しておこうかな。万が一に備えるのは大事だもんね。それに、同じような思いをしている人がいたら、一緒に愚痴りたいよね〜!

このブログを読んでる皆さんは、どうやってスマートデバイスに向き合っているのかな?便利なものにはリスクも伴うけど、それを上手に使っていくのが私たちの使命かもしれないね。今後も楽しいアイデアや日常をシェアしていくから、また遊びに来てね!それじゃ、まおでした💕

タイトルとURLをコピーしました