こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです!今日はちょっとびっくりするようなお話をしちゃおうと思います♡最近、スマートTVとプライバシーについて気になるニュースを見かけたの。スマートTVって、ただのテレビじゃなくて、私たちの視聴行動を追跡するための高性能なデバイスになっているかもしれないっていうお話。えー、そんなの聞いたことないって?私も最初は信じられなかったけど、調べてみるととんでもない事実が!デバイスを利用する側として、知識を持っておくことが大事だよね。さて、スマートTVがどうやって私たちの視聴内容を追跡するかというと、自動コンテンツ認識(ACR)という技術が活用されているんです。この技術は、テレビの画面に何が表示されているかをモニタリングして、そのデータを自動的にサーバーに送信する仕組み。これ、聞くとちょっと怖くない?例えば、私たちがNetflixで推理ドラマを見たり、YouTubeで孫の動画を見たりしている瞬間を、実はテレビが記録しているって考えると、なんか不気味だよね。それだけじゃないの!最新の研究によると、サムスンやLGのスマートTVは、なんと、1秒間に数回もスクリーンショットを撮っているんだって。すごくない?それって、映像のトラッキングだけじゃなくて、どんなコンテンツを見ているかまで把握されちゃうってことよね。普通のテレビじゃ考えられないようなことが、スマートTVでは平然と行われているんだから、もはや別の生き物だわ。そして、研究チームの実験では、テレビが「アイドル」状態の時、つまり何も見ていない時間でも、実は追跡が続いていることが分かったそう。だって、ずっと電源が入っているから、いつでも情報をキャッチできる状態なんだもん。私、リモコンでテレビの電源を切るのが好きなんだけど、ちょっと心配になっちゃった。電源を切っても、待機状態で実は見られているのかも…?!さらに、HDMI接続を通じてゲーミングコンソールやパソコンを使っているときでも、自動的にコンテンツを認識しているみたい。えぇ、私友達とゲームしたいときにTV使うけど、これって大丈夫かな?彼女たちと盛り上がっているときの大事な瞬間まで、記録されているなんて考えたくないわぁ…。(´;д;`)まあ、OTT(NetflixやYouTubeなど)を使っているときにはACRトラフィックが減少することが分かったから、これらのサービスは自社の情報をきちんと守っているのかなって思う。さすが、私たちの期待を裏切らない業界の雄!だけど、どのプラットフォームでどうやって情報が扱われているのか、もうちょっと透明性があっても良いかもね。それに、プライバシー設定の重要性も再確認できたわ。オプトアウトな設定を選ぶことで、ACR関連のトラフィックは止まったという研究結果もあった。つまり、私たち次第である程度コントロールできるということだね。これがもっと多くのユーザーに周知されれば、安心してスマートTVを楽しめるかもしれない!みんな、しっかり設定を確認して、見たいコンテンツだけを楽しむ生活ができるといいよね!結局、視聴時のプライバシー問題って、私たちが意識するかしないかで全然変わるテーマだと思う。今後のテクノロジーの進化とともに、私たちは賢く選択して、楽しいテレビライフを実現していきましょう。最近話題の映画やドラマも見られるし、実際にはいいこともいっぱいあるんだから!それでは、またね~!(≧▽≦)
スマートTVの裏側、知ってますか?
