セキュリティ意識の啓蒙!「マンガで学ぶサイバーセキュリティ」って面白いよね

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこです!最近、友達とお茶してたら「サイバーセキュリティ」ってワードが出てきて、気になっちゃったので、今日はこのテーマについてお話ししたいなーって思います✨

最近、私たちの生活においてサイバーセキュリティの重要性が増してきたって感じるよね。もうさ、SNSやネットショッピングは当たり前で、私自身、毎日のようにスマホで何かしらのアプリを使っているし…(それがインスタのフィルターだったり、ショッピングアプリだったりね😊)。でも、そんな便利な世の中だからこそ、危険もついて回るのよね。

例えば、最近ある漫画が特に話題になってるみたいで!その漫画は、サイバーセキュリティに関する啓蒙を目的に描かれているの。カウントダウン形式で、ストーリーの中で主人公の「ルカワくん」がどんな失敗をしてしまうのか、読者をハラハラさせながら進むんだって!それを聞いて、私も早速読んでみたいなーって思ったよ📖

「ルカワくん」と共に失敗して学ぶって、まさに今のネット社会にはピッタリなアプローチだと思うの!自分にたくさんの経験を持っているルカワくんですが、思わぬ落とし穴にハマっちゃうのが面白いし、どこにでもいそうな普通の子だからこそ共感できるしね。こういう風に、難しい話を漫画のストーリーにしてしまうって、本当に素敵だと思うわ🤣

さて、私もこのブログを書きながら、セキュリティには本当に気を使わなきゃだなぁと改めて思ったよ。でも、難しいこと言われても頭に入らないこともあるし、こういうユニークなアプローチがあると、より多くの人に伝わるんじゃないかな?もちろん、楽しんで学べるしね!それって、今の時代にとってすごく重要なことかもしれないよね~。

思い返せば、私も友達と一緒にアプリのダウングレードをしたとき、「これ大丈夫?」って思いながら結局やっちゃったことがあるの。危険を知らないって、本当に怖いよね。注意深くなるためにはこうした啓蒙が必要だと思うから、こういう漫画が広まるといいなーって思うなぁ。友達とも話し合ったりするきっかけにもなりそうだし、ドキドキ感を楽しみながら観察するのもアリだよね!

この漫画に出てくるエピソードは、私たちの周りにもありふれたことばかり。特にテクノロジーが進化してる今、少しの油断が大きなトラブルに繋がっちゃうことがある。その意味で、きちんとした知識を持つことはすごく大事だと思うの。無知は罪とはよく言ったものだね😅

それに、SNSでの情報拡散も怖いところがあるよね。私たちがちょっとした投稿を気軽にすることが、実は大きなセキュリティのリスクに繋がる可能性もある。だからこそ、日常生活の中でも気をつけなきゃいけないポイントがたくさんあるんだなぁって、最近実感してる。こんな風にさ、少しでも意識を高めてると、おのずと身を守る術も身についてくるはずだし!✨

これからも、このシリーズみたいに多くの人が楽しみながら学べるコンテンツが増えてくれることを願ってるし、私もその波に乗って、色んな情報をシェアしていきたいと思うなぁ💖。皆さんも、一緒に楽しく学びを深めていこうよ~!ここで、私の好きなセリフで締めさせていただくね。「知識は力だ!」これからも元気にいこうね!それではまた!

タイトルとURLをコピーしました