こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです✨今日はちょっと真面目な話をしてみようと思います。最近、ニュースで企業がランサムウェアの攻撃を受けたなんて話を耳にしたこと、ありますよね?私たちの日常生活ではあまり実感しないかもしれないけれど、実は私たちの身近にもサイバー犯罪の脅威が潜んでいるかもしれないんです。
まず、私たちがどんなに便利に感じているデジタル社会が実は脆弱であることを認識することが大切です。特に企業が狙われる理由は、そこに蓄積された情報の価値。顧客のデータや内部情報が虎視眈々と狙われていて、盗まれるだけではなく、壊されることもあるんです。これを理解していないと、自分の情報が危険にさらされていることすら気づかないまま、被害に遭ってしまう可能性があるのです。
例えば、アサヒグループHDの事件では、ネットワーク機器が経路になって、データセンターに侵入されたそうなんです。その影響で、だれのデータが漏れてしまったのかも具体的に明らかになっていて、驚愕でした😱。氏名や住所、電話番号なんかが148万件も流出したって!そんなの、考えただけでもゾッとしちゃいます。
私たちも他人事ではなく、実生活で自分の情報管理をしっかりしなきゃいけませんね。SNSやオンラインショッピングをするたびに、個人情報を入力するけれど、どんなに信頼しているサイトでも100%安全とは限らない。だから、パスワードの使い回しや、簡単すぎるものは避けるべき。複雑なパスワードを生成して、定期的に変えることが基本中の基本ですよね✨。
それに、身代金を払わない方針にしたアサヒグループHDの判断も、非常に興味深いです!確かに、支払えば安心できるかもしれないけれど、それで事態が解決する保証はないし、逆にさらなる脅迫を招くリスクもありますよね😩。自力で復旧しようとする姿勢、ちょっとカッコいいと思う反面、かなりの労力がかかるだろうなって思いますが…。
被害者となった会社には、もちろん責任があるけれど、私たち消費者も注意を怠らないようにしないと。自分のデータが流出したらどうなるのか、それによってどんな影響が出るのか、考えるのはちょっと怖いけれど、そういう意識を持つことで対策を講じるきっかけにもなりますしね🌼。
また、セキュリティ教育も重要です。企業は社員のセキュリティ意識を高めるために、定期的にトレーニングをする必要があると思います。どんなに技術が発展しても、最後は人間の意識にかかっているので、お互いに情報セキュリティを意識することが重要です!
最近、デジタルデトックスを始めた私ですが(笑)、やっぱりSNSからちょっと離れると、心も穏やかになる気がしますよ。必要なときに必要な情報だけを手に入れるのが、一番安全かも。デジタルとは言え、どこかで自分を守ることが大切だと思っているので、このブログを読んでいる皆さんにもぜひ考えてほしいなと思います。
最後に、世の中にはたくさんの便利なものがある反面、リスクも多いことを忘れずに。日常の中で少しでも注意を払って、安心な生活が送れるよう、一緒に頑張りましょうね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ばいばーい😘。


