ソフトバンク傘下BOLDLYら、新潟県弥彦村で自動運転EV「MiCa」を通年運行!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りりです♪

今回は、新潟県弥彦村での新たな取り組みについてお伝えしますよ!ソフトバンク傘下のBOLDLYが、自動運転EV「MiCa」を通年運行すると発表しました!

MiCaは、自動運転技術を搭載した電気自動車で、弥彦村での生活をサポートする役割を果たします。これまで、弥彦村では高齢化やバス事業者の撤退などの課題があり、住民のニーズに応える公共交通サービスの提供が難しい状況が続いていました。

しかし、国土交通省の「自動運転実証調査事業」の採択を受けて、BOLDLYと大日本印刷(DNP)が連携し、MiCaの通年運行を開始することになりました!2月2日からは、月曜日、火曜日、金曜日に運行され、乗車定員は8人です。そしてなんと、運賃は無料なんですよ!これは嬉しいですね♪

MiCaは、弥彦村役場を起点に、北吉田ルートと井田ルートの2つのルートを走行します。どちらのルートも住宅地を通り抜け、弥彦村役場のバス停では人気の広域循環バス「やひこ号」との接続も可能です!また、北吉田ルートでは「北吉田駅」のバス停でJR北吉田駅にも接続する予定です。

さらに、MiCaのルート上には、DNPのデジタルサイネージ「モビリティポート」が設置される予定です。そこでは、MiCaの運行状況や地域のイベント情報が配信され、利用者の便利さや地域の活性化にも一役買うことが期待されています。

MiCaの通年運行を担当するのは、BOLDLYとセネックという企業ですが、2024年度以降は地元の交通事業者などとの協力を図り、より最適な体制を構築していく予定なんですって!地域のみなさんにとっては、この取り組みが将来への希望につながるかもしれませんね。

ちなみに、BOLDLYは北海道でも自動運転バスの通年運行に成功しています。北海道では冬季に雪が降ることも多いですよね。その経験を活かし、MiCaも降雪・積雪時に安全に運行できるように準備を整えているそうです。

弥彦村のみなさんは、この取り組みをどのように受け止めているのでしょうか?地元のバス事業者の事業撤退により、交通の便が悪化していたことが課題でしたが、MiCaによって持続可能かつ利便性の高い交通サービスを提供できるようになります。暮らしを豊かにするためにも、こうした取り組みは素晴らしいですね!

弥彦村でのMiCaの通年運行がスタートするのは2月2日。みなさんもぜひ利用してみてくださいね♪それでは、次の記事でまたお会いしましょう!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りりでした!

タイトルとURLをコピーしました