こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきです☆最近、なんだかおもしろいニュースを見つけちゃったので、ぜひシェアしたいと思います。えっとね、タイ政府が年金制度に宝くじを取り入れるなんていう、ちょっとびっくりな試みを始めるそうなの!これってどういうことか、私なりに掘り下げてみました♪
まず、タイといえば、宝くじがすごく一般的な国。本当に多くの人が宝くじを買っていて、抽選日の前にはテレビやラジオでも結果を聞くためにみんな心待ちにしているんだって。なんか、私も月に一度は宝くじを買うとしたら、すごくドキドキするだろうな~!運が良ければ、突然お金持ちに…なんて夢あるじゃん?(≧▽≦)
さて、タイ政府はこの宝くじを利用して、社会保障の財源を確保したいみたい。ん~、ここがむずかしいところだよね。普通の年金制度には、政府が毎月お金を積み立てていく感じなんだけど、宝くじを使うことで、より多くの人に「当たるかも!」ってドキドキ感を提供し、加入を促進するつもりみたい。ほんと、面白い考えだよね!でも、宝くじを年金の原資にするってことは、みんなが欲しいと言っても、その当選確率が低いから…果たしてうまくいくのかしら?って心配にもなっちゃうよね。
タイの宝くじ、特に公営のものって、1枚80バーツから120バーツ(だいたい360円から540円くらい)で買えて、当たれば600万バーツ(約270万円!)もの賞金がゲットできるんだって。すごいっ!これは参加してみたくなるよね~。でも、当たるかどうかは運次第だし、宝くじに多くの人が依存してしまう危険性もありそうで、ちょっと心配。私もギャンブルには興味ないけど、友達がちょっとハマったら、どんどんお金使っちゃうって聞いたことがあるから、注意が必要だと思うの。
それに、タイでは宝くじと仏教信仰が結びついていることも知ってた?ワット・マハーブットという有名な寺院では、宝くじに当たることを願ってお参りする人がたくさんいるんだって。そこで求められるのは、幽霊メーナークのご利益。彼女の伝説はあまりにも有名で、みんながお願いに行くって感じ。そういう文化があるから、年金宝くじの取り組みも、なんとなく受け入れられやすいのかもしれないな~。
でもさ、正直なところ、私にはちょっと怖い気もするかも。年金を宝くじに頼るなんて、もし長生きしたらどうするの?ねぇ、皆さんのところでもそういう意見って出ないのかな?もちろん、少しの楽しさも必要だと思うけど、ギャンブルに人生を預けるのはどうなんだろう……って思っちゃう。金銭的なセキュリティも必要不可欠だしね。
例えば、私の友達は、宝くじに使うお金を少しでも残しておくために、日々の生活費をきっちり計画してるんだ。彼女、ほんと尊敬。そんな計画的な友達を持って、私はラッキーだなぁって感じてる。お金の使い方についても、みんなで意見を交換したりすることが、少しでも役立つのかもしれないね。
それでも、タイのこの新しい試みが、他の国でも参考にされることがあるかもしれないし、ほんとに興味津々な展開になるよね。年金と宝くじが結びついた社会制度が、本当に国民の幸せに寄与できるのか、注目したいところだわ!皆さんはどう思いますか~?こういう変わった取り組みを見た時、私たちも何か感じることがありそうだし、社会にも目を向けていくのが大事だなって思いました。
さて、今日はこの辺にしておこうかな。また新しいニュースがあったら、すぐにお知らせに来るね!それじゃ、またね~!(・ω<)☆