こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かなです。今日はちょっと興味深いお話をしちゃうよ〜!最近、国土交通省の薗原ダムの公式SNSで起こった、AI加工写真の騒動についてお話しするね。これ、きっとみんなも気になるはず!(๑>◡<๑)
まず、事件の発端は、ダムの美しい景色が写った写真。それに虹がかかっていて超素敵なの〜!私ももし行くなら、さっそくインスタ映えしそうなスポットを探しちゃうよ〜!でも、なんとその写真がAIで加工されていたってことがわかって、大揉めになっちゃったの。えー、本当に驚きよね!?!
最初は「虹が綺麗だ!」ってみんなが言ってたのに、ユーザーから「看板が変だ」とか「なんか違和感がある」なんて声が続々。そうしたら、公式アカウントが「実はAIで虹の色を調整したんだけど、他の部分も加工されちゃってたの!」って告白しちゃったの。その後、みんなが混乱しちゃったってわけ。
いやー、AIって便利だけど、使い方を間違えるとこんなことになるんだなぁと思ったよ。例えば、私たちも写真を撮るときにフィルター使うことあるじゃない?あれだって、一歩間違えれば真実が歪んじゃうかも。偽の虹なんて悲しすぎるよー、HH(ハートブレイク)だからさ。
公式アカウントは、元の写真を掲載しないで「現地に来て間違い探ししてね!」なんて言ってたんだけど、そのプロモーションも逆効果だったみたい。私も、ずっと確認してたら「現物とは違うかも」って心配になっちゃうわ〜。やっぱり、ちゃんとした情報を出さないと、ファンの信頼を失うのが恐ろしいことだよね!(⁍≧◡≦)
それにしても、こうしたAI技術が進化してきている中で、どれぐらいの透明性を持って公表するべきなのか、みんなと考えたい話題だね。例えば、私たちが日常的に触れるSNSでも、情報が改ざんされることがあるかもしれない。なんて考えると、ちょっと怖いなぁ。みんなも注意してねー!(。•́︿•̀。)
でも、AIに罪を全部かぶせるのもどうかなぁ。私たち人間が選んで使っている技術なんだもん。確かにAIはすごいけど、自分たちの判断力も忘れないで使わないと〜。たとえば、思い出を残すためにフィルターをかけるとしても、それがリアルじゃないとわかった上で楽しむのが大事ってこと。
さてさて、いろいろ考えてみると、薗原ダムの虹騒ぎは、AI技術を使う上での教訓だったのかも。情報を発信する際には、誠実で透明性を持ったコミュニケーションが必要だよね!それに、皆が心から楽しめる体験を提供することも大切だと思うな〜♪それでも、やっぱり本物の虹が見られる場所には行ってみたいし、何よりも美しい自然を大切にしたいな〜と感じたよ。
みんなも、ダムの虹を見に行ったら、ぜひ素敵な写真を撮ってきてね!そして、私にもその美しい景色を見せてくれるとうれしいな!ではでは、またね!バイバイ!ヾ(≧▽≦)ノ


