こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みきです😊今日はちょっと面白いお話をしちゃうよ!最近、チンパンジーが仲間と一緒におしっこする行動についての研究が発表されたんだけど、その内容がめちゃくちゃ興味深いの!
いきなりだけど、私たちの身近でも時々見かける「連れション」ってあるじゃない?正直、よく友達と一緒にトイレ行くことってあるけど、なんでみんな一緒に行きたがるんだろう?それの理由として、社交的な動きが関係してるんじゃないかって思ったりするんだよね。
それで、研究者たちはチンパンジーたちを観察して、彼らも同じような行動をすることが分かって、「あ、同じことやってる!」ってピンときたの。なんでも、彼らは特定のパターンに沿って排尿するらしくて、仲間の排尿に影響を受けるみたいなの。つまり、誰かが「じゃあ、私も!」って乗っかる感じなのかな。
研究は京都大学で行われて、なんと600時間以上も観察したらしいよ。気になる観察結果もいっぱいで、チンパンジーたちが近くにいる時に、他のチンパンジーが排尿を始める確率が高いってわかったの。これは、社会的な行動が強いことを示しているんじゃないかな。
しかも、面白いことに、地位が低いチンパンジーほど、周りの行動に追従しやすい傾向があったんだって。これって、私たちのコミュニティや友達内でも似たようなことがあると思うの。地位が低いと、周りに影響されやすいというか、「あ、みんながそうしてるなら私も!」って感じで。
でもね、高い地位のチンパンジーから影響を受けるわけじゃないらしくて、誰の排尿にも彼らは敏感に反応しちゃうみたい。すごいよね!仲間との絆が、こういった行動にも影響を及ぼしているのかも。でも個体間の親しみ具合は特に関係ないみたいだから、意外と距離感に関係なく行動するのが面白い!
観察の結果を見てると、人間にも通じる部分があって仲間とのコミュニケーションや影響を大いに受けるって部分は共感できるかも 💖。友達とのおしゃべりや行動も、場所やメンバーによって色々と変わるからね。
ちょっと無邪気で楽しい話題なだけに、みんなにもこのチンパンジーたちの行動に興味を持ってもらえたら嬉しいな。おしっこの話から始まるなんて、なんか笑っちゃうけど、社会的行動について考えるきっかけになればいいなって思うの。
それにしても、チンパンジーたちの行動から人間の社会性が見えてくるの、本当に面白い!みんなも彼らの行動について、友達と一緒に考えてみるのも楽しいかもね~✨いつか実際にチンパンジーを見る機会があったら、彼らのコミュニケーションをじっくり観察してみたいな!では、またね!