チンパンジーの新たな一面!彼らも観衆に影響される?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです✨最近、チンパンジーに関する面白い研究が発表されたんだけど、これがまた新しい発見があって驚いちゃった!今回はその内容についてお話ししていくね。

まず、チンパンジーが課題を解く時に、周りにいる観客の数によってパフォーマンスが変わるっていう研究があったの!ちょっとビックリじゃない?私たち人間も、プレゼンとかスポーツで周りに人がいると緊張したり、逆に力が入ったりすることってよくあるよね。それと同じように、チンパンジーたちも周りの目を気にしている可能性があるんだって。

研究チームは、特に京都大学の霊長類研究所で飼育されている6頭のチンパンジーを対象にしたんだけど、彼らは毎日コンピュータ制御のタッチパネルで数字に関する課題に挑戦しているんだ。それを見学する人が多い時と少ない時で、彼らのパフォーマンスがどう変わるのかを調べてみたんだよ。

結果として、最も難しい課題では見学者の数が多いほどチンパンジーの成績が向上したみたい!これは、思わず応援されてるから頑張っちゃう的な感じかな?逆に、簡単な課題では観衆が多いと成績が下がることが観察されて、なんだか面白いよね。難しい課題にチャレンジしている時は、観衆の存在が力になっているけど、簡単なものだと逆に緊張しちゃうのかな。

しかも、見慣れた人が多い場合には成績が下がったり、逆に見知らぬ人の場合はパフォーマンスに変化がなかったりするみたい。これって、彼らが誰を気にしているのかが関係しているのかもしれないね。もしチンパンジーたちが「この人はいつも私を見に来る人だ!」と思ったり、「見知らぬ人はどうでもいいわ」って感じているとしたら、彼らの社交的な一面が垣間見えるよね😊

研究者たちは、「観客が彼らの精神的ストレスや集中力に影響を与えた可能性がある」って指摘していて、そこが一番のポイント!私たちも、他人の目が気になるとリラックスできなくなることが多いから、チンパンジーたちも同じなのかも。

この研究は、観衆効果がどう進化してきたのかを考える上でも興味深いよね。もしチンパンジーが観衆を気にするようになったのが、ヒトの社会システムに繋がっているとしたら、彼らとの共通点がもっと見つかるかもしれない!これからの研究が楽しみだよ。

さて、ここまで読んでくれてありがとう!これからもこんな面白い内容をどんどんお届けするから、ぜひ定期的に遊びに来てね!それでは、またね~(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました