こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです!今日は、ちょっぴり未来的な話をしましょう✨
最近、企業と軍の間に新たなパートナーシップが生まれることが話題になっています。特に、テクノロジーが進化する今、あの有名なHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を通じて、どのように戦場が変わるのか、みんな興味津々なんじゃないかな?私もその一人よ!( ´ ▽ ` )ノ
パルマー・ラッキー氏が設立したAnduril IndustriesとMicrosoftが手を組んで、米陸軍の「IVAS」プロジェクトに関わるってニュースが飛び込んできたの。IVASは、統合視覚増強システムとして、兵士が実際の戦場でどれだけ効率的に動けるかを考えたもの。これ、凄いことだと思わない?!
例えば、兵士がHMDを被って、周囲の情報をリアルタイムで受け取ることができたら、敵を見つけるのも、達成すべきミッションを果たすのも、もっとスムーズになるよね。すでに多くのセンサーから情報を集める設計になっているみたいだから、リアルタイムでの脅威検知能力が一気に高まるのは間違いない!( ̄▽ ̄)
ただ、これからが重要で、単なる HMD の展開から実際に戦場で利用されるまでには、たくさんのステップがあるわけ。Andurilの「Lattice」プラットフォームを使って、HMDのハードウェアとソフトウェアが大きな役割を果たすことになるみたい。データをどう扱うか、どのタイミングで見せるかによって、兵士の不安は減るだろうし、ミッションの成功率も上がるはず!
ちょっと話が変わるけど、最近、友達と一緒にVRゲームで遊んだの。これがめっちゃ楽しくて!自分がゲームの中にいるかのような感覚になって、あっという間に時間が過ぎちゃった😂 VRといえば、こうした技術を未来の戦場にどう活かせるかが鍵になるよね。きっと、AndurilとMicrosoftの共同プロジェクトも、そんな楽しいVRゲームのように、兵士たちの役に立つんだろうなって思う。
勿論、軍事技術の発展には賛否があるのが現実。でも、こうした技術が正しく使われると、兵士たちの安全が守られる手段になる可能性もある。戦場での生存確率が上がることで、より多くの命が救えるかもしれないから、その点については前向きに考えたいと思うの!
そう考えると、ちょっとワクワクする部分もあるよね?未来のテクノロジーが、私たちの生活や社会をどう変えていくのか。その中でミリタリー分野がどんな役割を果たすのか、今後も目が離せないよ!
それにしても、こんなテクノロジーが次々と生まれている中で、私たちの日常はどう変わるのかしら?便利になるのは良いことだけど、テクノロジーに依存しすぎないようにしたいな~。何でもスムーズにできてしまうからこそ、ちょっとしたアナログ感も大事にしたいところ。最近は、一緒にいる時間を大切にしたくて、友達と一緒にカフェでおしゃべりするのが好きなの。テクノロジーも大事だけど、リアルなコミュニケーションも欠かせないよね✨
今年もまだ始まったばかりだし、新しいテクノロジーのニュースはこれからどんどん増えていくはず!これからも、テクノロジーの進化について追いかけていこうと思ってるから、みんなもぜひ私のブログをチェックしてね!
それでは、また次回まで!ばいばーい!(⌒▽⌒)ノ