やっほー!みんな元気?ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れなです!今日は、最近ちょっと話題になっている新党「チームみらい」の立ち上げについて、私なりに考えたことをシェアしたいと思うよ!✨みんなも一緒に考えてみようね♪
さて、AIエンジニアの安野貴博氏が新党「チームみらい」を立ち上げたってニュース、聞いた?彼は2025年に行われる参議院選挙を目指してこの党を結成するみたいで、自らも比例代表に立候補するんだって!しかも、10人以上の候補者を擁立する計画もあるみたいだから、これはすごく注目されるよね。
最近、特にデジタル化が進む中で、私たちの生活がどんどん便利になってきたのは感じるよね。でも、その一方で、行政の方ではまだまだデジタルリテラシーが不足しているって声があるんだって。安野氏も、政治に関わる中でその現実を痛感したみたい。このままだと、ますます私たちの声が届かなくなるかもしれないし、何とかしようって気持ちがあるのは素晴らしいと思うなぁ。
さらに、安野氏は「永田町では議員でないと聞いてもらえない話がたくさんある」とも言っていて、そこに彼が新党を立ち上げた理由があるみたい。確かに、私たち一般市民の声が政治に反映されるには、もっと柔軟な仕組みが必要だよね。特に、テクノロジーを使ってもっと市民の意見を取り入れることができれば、新しいアイデアが生まれるかもしれないし、政治ももっと活性化するはず!✨
安野氏はこの「チームみらい」の目的を、「テクノロジーで、誰も取り残さない日本をつくること」と定義しているみたい。具体的には、AIを活用して子育てや教育、科学技術への投資を進めるというビジョンがあるんだって。最近、AIやデジタル技術の重要性がますます増しているから、その流れに乗っていくのは賢い選択だと思うよ。
安野氏はまた、「永田町エンジニアチーム」を立ち上げる予定で、これがうまくいけば、オンラインでの熟議を進めたり、民意を政策に反映させたりする仕組みを作ることができるらしい。これって、もし実現すればすごく面白いことになると思わない?私たちの意見がちゃんと政治に反映されるって、夢みたいじゃない?💖
ただ、政治ってことだから、やっぱり簡単ではないとは思うけど、安野氏のように情熱を持った人が新しい風を吹かせてくれるとは嬉しい限り!私たち20代の声も、もっと大切にされる世界にしてほしい。実際、若者の意見や価値観が政治に反映されることが、未来を作る第一歩になると思うから!
さて、これからどうなるかはわからないけど、安野氏の一歩目を応援したいし、私たちも何かアクションを起こすことができればいいなぁと思ってるよ。みんなも、興味を持ってみてね!あ、そういえば、最近友達と政治について語ることが増えてきたんだけど、お互いの意見をシェアするって大事だよね!今日はこの辺で!またね〜♪