こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かなです。今日は、最近気になっているテレビ業界の問題についてお話しちゃおうと思います。いやー、世の中色々なことが起きますね!(*´艸`*) みんな、最近のテレビ事情どう思ってる〜?私自身は、昔はよくテレビを見ていたけど、今はちょっと遠ざかってしまっているのが正直なところ。ですが、フジテレビの最近の騒動は正直びっくりしたなぁ!私たち視聴者もどう影響を受けるのか、考えてみたいと思います。
まず、最近の報道によると、民放連の遠藤会長が「局のあり方自体が問われている」と嘆いているそうです。え?テレビ局がそんなこと言われるなんて、何が起こっているのかと思わない?(笑)どんどん変わる時代の中で、テレビの役割って何なんだろうって考えちゃうよね。視聴者としては、楽しい番組があって、ためになる情報もあって、っていうのが大切だと思うんだけど、最近は配信サービスやネット動画にどんどんシフトしているし、どうしたら視聴者のハートをキャッチできるんだろう?
このフジテレビ問題は、タレントのトラブルから始まったみたいだけど、結局何がどう影響しているのかは視聴者には見えにくい。なんていうか、私たちが求めるものは、透明性とかオープンさじゃないかな?やっぱり、みんなで楽しめるようなコンテンツがほしいし、何か問題があるなら公表してほしいと思う。こういうときに、局が閉鎖的になるのは逆効果だと思うのよね〜。私たち人間って、オープンでコミュニケーションがあったほうが安心するからさ。
他の民放も社内調査に乗り出したりして、みんな色々動いているみたいだけど、色んな局がこの問題でどう個性を出していくのか、そこも気になるところ。結局、各社が自主的に調査をする中で、共通の課題が見えてくるかもしれないし、それを踏まえて新しいステージに進むか。また、ガチな調査委員会とかが出来ちゃうと、私たち視聴者も気になっちゃうよね!ログインして結果を見たくなっちゃう私がいるかも(*´ω`*)
でもね、テレビって情報を発信するのが仕事だから、従業員も悩みがあったらちゃんと声を上げられる環境が必要だと思うの。最近のブラック企業問題を見てもわかるけど、上がっている問題を無視していると、いつか痛い目を見ることになるって経験からもわかるし。フジテレビが立ち直るためには、みんなで力を合わせて取り組んでいかないといけないよね。そうすれば、私たち視聴者ももっと見やすいテレビになるんじゃないかしら?
それに、私たちも彼らに期待しているってことを伝えないと!「もっと楽しい番組作ってよ〜!」って感じで、視聴者としての意見も言える場があってもいいかも!私たちファンの意見がダイレクトに反映される、とか。お肉をごちそうするから取材してほしい!とか言ったら、みんなで番組作れるかも!(笑)
結局テレビって、生の情報を伝えて私たちを楽しませる存在であってほしい。でも、私たちが何を求めているのかをしっかり理解していかなきゃいけない時期に来ているのかなぁと思います。簡単ではないけど、新しいことに挑戦する姿勢が求められるのは間違いないよね。だって、どの業界でもイノベーションが大事じゃない?みんなが一緒に楽しめる場を提供するために、局も視聴者もそれぞれができることを考えていきたいな〜。そんなことを考えながら、これからテレビドラマやバラエティ番組を楽しんでいきたいです!さて、次はどんな素敵な番組に出会えるのか、楽しみだな〜!