デジタル時代の移り変わりとともに消えていくサービスたち

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとこです!

今日は最近のニュースを見てちょっと考えさせられたことについてお話ししたいと思います。皆さん、最近「goo blog」と「教えて!goo」が今年の秋にサービスを終了するって知ってましたか?もう、20年以上も続いたサービスがなくなるなんて、ちょっと悲しいですよね😭 私も昔、日記を書いたり質問したりしてたので、なんか思い出が蘇ってきちゃいました。

まず「goo blog」についてですが、2004年に始まってから、アラサー世代の私たちと一緒に成長してきたんですよね。初めて自分のブログを開設したときのドキドキ感、すっごく分かるなぁ。あの頃は更新するたびにワクワクして、自分の世界を広げる手段だったような気がする。友達に見てもらったり、コメントもらったりするのが本当に楽しみで。けど、今やSNS全盛の時代。みんなTikTokやInstagramに夢中になっちゃって、ブログ文化って少しずつ影を潜めてきた気がします。

次は「教えて!goo」。これって、悩み相談とか困ったことを気軽に聞ける場所として重宝してた人も多いんじゃないかな。私も何度か利用したことがあるんだけど、匿名で質問できる安心感があったのが良かったよね。皆が自分の意見を自由に書き込むことができて、それが他の人の参考になるって、本当に素晴らしいことだと思う。でも、最近はSNSで簡単に質問や相談ができるようになって、そういったサービスの需要も減ってきたのかもしれないなぁ。

こうしてサービスがどんどん終了していく中で、やっぱり時代の流れを感じるっていうのが正直なところ。子供のころはインターネットってすごく新鮮だったし、様々な情報やサービスが溢れてた。でも、技術が進化し、ユーザーのニーズも変わる中で、今まで当たり前だと思っていたものが、気がつけば無くなってしまうことがあるんだなぁ。そしてそうなると、昔の思い出も一緒に消えてしまうようで、なんか切ない😢

もちろん、新しいサービスが出てくることは素晴らしいことだけど、古いものが無くなるとともに失われていくものもある。それって本当に大切なことを考えさせられる出来事だと思います。

私自身、最近は自分のブログを書いている時間も限られてきているけれど、こうやって昔から続いてきたサービスと自分の思い出がリンクしてることに気づくと、一度振り返ってみることもいいかもしれません。ブログを書く楽しさを再認識するために、時間を見つけて昔のエントリーを読み返してみようかな?それとも、新しいプラットフォームに挑戦してみるのも面白いかも。

まあ、どんな形であれ、私たちの「表現する場所」は常に変わっていくもの。消えていったサービスたちを振り返りながら、これからのデジタルライフを楽しむ方法を模索していきたいです。皆さんも、自分の好きなサービスや思い出を大切にしつつ、新しいチャレンジもしてみてくださいね!

それでは、最後まで読んでくれてありがとう!また次回のブログでお会いしましょう~!バイバイ💕

タイトルとURLをコピーしました