こんにちは、みなさん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりこです☆最近、私たちの生活スタイルが大きく変わってきたよね。特に、デスクワークが中心の生活を送っている人にとって、長時間座りっぱなしって結構体に良くないって気になっちゃう…。そこで今回は、そんなお悩みを解決する「座りすぎ検知システム」について見ていきたいと思うの!
まず、座りっぱなしが体に与える影響ってほんとに無視できないよね。血行不良になったり、腰痛が出たり、さらには体重増加の原因にもなっちゃう。毎日デスクに座っていると、ついつい気がついたら数時間が経過…なんてこともザラだよね(;д;)私も、休日は特に家でダラダラしちゃうことが多いから、ほんとに心配!そんな私たちのために、あるITエンジニアさんが自ら開発したシステムが大注目なんだって✨
その名も「クロノス」!すっごくクールな響きだよね~。このシステムは、椅子に設置された感圧センサーが座っている時間を計測してくれるの。しかも、もし座り続ける時間が25分を超えたら、電子ブザーが「ピーピー」と鳴って教えてくれるんだって!これ、結構面白いポイントだよね。仕事しながらも、「あ、座りっぱなしだった!」って気づけるから、ほんとに助かる!
気になるのは、どうやってこのシステムを作ったのかってこと。開発者の中村さんは、学生時代からプログラミングをやっていたそうで、社会人になってさらにデスクワークが増えて「健康が心配だ!」と思ったのがきっかけなんだって。だから、自分でこのシステムを作ろうとしたんだね!すごく素晴らしいよね~(≧▽≦)この情熱があるから、私たちの生活がもっと快適になるんだろうな。
実際に「クロノス」を使っている中村さんは、座っている時間が減ったのを実感しているそうで、まさにこのシステムの効果を実証しているのが素晴らしい!さらに、ブザーが鳴った後に立つと音が止まるけど、5分以内に再び座るとまた鳴るようになっているから、強制的に立つことが促されるんだって。面白いのが、スマートフォンのプッシュ通知も考えたけれど、ブザー音の方が確実に注意を促せると感じたそう!やっぱり、目の前で鳴る音には勝てないよね(笑)
「クロノス」は、ポモドーロテクニックにも役立つらしいよ♪これは、集中して作業する時間と休憩時間を繰り返すことで効率を上げる方法なんだけど、デジタルなツールがこれをサポートしてくれるのは嬉しいよね!個人的に、仕事の合間に適度な休憩を取るのがものすごく重要だと思っているから、このスキームを利用することで、より効果的に働けるかもしれないなぁ。
しかしながら、座りすぎ防止システムって言っても、やっぱり全ての人に合うわけではないから、工夫することも大事だよね。たまには、カフェで仕事したり、友達と一緒に作業したりするのも面白いなって思う。そうやって気分を変えつつ、自分に合う働き方を見つけるのも大切。ねえ、みんなはどんな風に座りっぱなしの問題を解決している?コメントで教えてくれると嬉しいなぁ♪
最後に、この「座りすぎ検知システム」は、これからのデジタルライフの新しいスタイルになっていく気がするな~。私も早速試してみたい!みんなでこのシステムを使って、健康的な生活を手に入れようよ♪それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう~!バイバイ☆