こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ほのかです✨今回は、ちょっと心がざわつくお話をしたいと思います。あのね、最近ネットで見かけたニュースがすごく気になったの。なんと、小学校の教師が飲食店のトイレで女性を盗撮しようとしたっていう話!(இдஇ; )ほんっとに信じられないよね。こういうこと、どこにでも起こり得ると思うと、ちょっと怖くなっちゃう。みんなはどう思う?
まず、トイレって私たちがリラックスできる場所のはずなのに、なんでそんなことするのかな?考えられない!女性にとっては、プライベートな空間なのに、そこで危険な目に遭うなんて、一体どういうこと?トイレは逃げ場なのに、こんなことされたら、もう心の中の安全ゾーンが崩れちゃうよね…。
しかも、相手は教師なんて…。子供たちを守る立場にあるはずなのに、どうしてこんな行動を取るの?!私の友達の子供も小学校に通ってるんだから、なんか想像しただけでゾッとしちゃう。こういうニュースを聞くと、ほんと、誰を信じていいかわからなくなるなぁ。
もうちょっと詳しく見ていこうかな。記事によれば、この教師は飲食店のトイレで、個室の上からスマホを向けたらしいの。そして、見つかってすぐに動画を消したって…。うん、その時点で彼の行動が間違っている自覚はあったはずなのに、それでもやろうとしたんでしょ?正直、理解できないよね💢。
あ~、思い返すと、私も何度か公共のトイレで不安になったことがあるよ。密閉された空間で、ドキドキしちゃう。「変な人がいるかも…」って考えながらトイレに入るの、すっごくストレスだもん💭。なんで、こういう迷惑な行為がなくならないのかなぁ。みんなのことをもっと大事に考える文化が必要だと思うんだ。
この事件が起きた堺市の教育委員会も、「事実が確認でき次第、厳正に対処」するって言ってるみたいだけど、ほんとに信じていいのかな?学校側がこういう事件にどう対応していくのか、注目していきたいところだね。学校って、子供が成長する大切な場所だから、信頼できる環境を提供する義務があるよね。公教育においてこのような事例が後を絶たないのは、非常に残念だし、憂慮するべきだと感じるわ。
もちろん、これは一つの事例に過ぎないけど、これをきっかけにみんなが安全やプライバシーについて考えるきっかけになったらいいなと思うな✨。もっと、周りの状況に気を配って、安心して過ごせる環境を作っていきたいね。
皆さんも、自分の身を守るためにどうしたらいいか考えてみてね!公共の場所では特に注意が必要だと思う。例えば、友達と一緒の時にはトイレに行く量を分けるとか、万が一に備えて、携帯に防犯アプリを入れるとか。そういう策を講じることで、自分を守ることができるかもしれないよ(๑•̀ •́)و✧。
最後に、こんな事件が二度と起こらない社会にするために、みんなで声を上げていこう!私たち一人一人が意識を高めることが、未来を少しでも明るくするはず!それでは、また次回のブログで会おうね~!ばいばい👋🌟