皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきです✨今日はちょっと真面目な話題、トラックの路駐問題についておしゃべりしてみようと思います。最近、SNSやニュースで見かけることも多いこの問題、実は単なる駐車違反に留まらず、もっと深い背景があるんです💡
さて、大阪の鶴見区にある「花博通」では、駐車禁止にもかかわらず、おそらくそのエリアでは恒常的にトラックの路上駐車が目に付くようなんですね。いっつもひっきりなしにトラックが停まっていて、どんどんと増えていく様子には少し驚かされてしまいます🚛💨。最近なんか、半日で100台以上が路駐してしまうことがあるんですって!その割には警察の取締りもあまり効果が出ていないのか、運転手の方たちが警告を受けつつも何度も同じ場所に帰ってくるなんて、ちょっと笑ってしまうけれど、実はある意味深刻な問題でもあります。
実際、ドライバーたちは荷待ちで困っているのが現状のようで、なんと国交省の調査によると、荷待ち時間が1〜2時間になることが最も多いみたい。待っている時間が長引くにつれて、拘束時間も増えていくので、みんな本当に疲れ切ってしまうのも無理はありません😭。特に長時間労働が問題視されている昨今、ドライバーの方がどれだけ精神的にも肉体的にもタフな行為を強いられているか、少し考えさせられますよね。
そして、ここで注目したいのが「荷待ち」問題なんです!特にドライバーが長時間待機を余儀なくされる環境が続けば続くほど、労働環境は悪化するという悪循環が生じちゃうの😣。ドライバーの健康や安全を守るためにも、荷主がもう少し配慮してあげる必要があると思うんです。待機場所を確保するのが、荷主の責任として求められる時代に私たちもなってきているのかもしれません。
また、運転する際には「430休憩」というルールがあるんですが、これもドライバーにとってはジレンマ。運転を4時間超える際には、30分以上の休憩を取らなければいけないそうで、健康維持には必要なものとはいえ、周囲に駐車場がないと休憩を取ることすら難しいという矛盾があります。これって、なんだかコントみたいで面白いけれど、実際には深刻な状況です💦。
現に、高速道路では大型のトラック専用のサービスエリアが少しずつ増えているようですが、一般道に至ってはまだまだ整備が不十分という声も。みんなが安心して運転できる環境が整うのを待つしかないのが現状ですね。日々、運転手たちはリスクを背負いながら運転していると思うと、私たちも感謝の気持ちを忘れずにいたいな、なんて思っちゃいますね🌟。
最後に、トラック運転手の方々にはほんとに感謝です!彼らの尽力があって私たちの生活が成り立っているんだなぁと、改めて思います。みんなも是非、彼らの苦労や事情について考えてみてね!これからも安全で快適な乗り物社会が続くことを願っています!では、またね〜✋