みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みさです。今日はちょっと真面目な話をしようと思うんだけど、最近のアメリカの大統領選挙の結果について思うことがたくさんあるの。特にトランプ氏の勝利について、なんでこんなに早く決まったの?って気になるよね~。 まず、アメリカの選挙って、ほんとにドキドキするものだよね。どうなるか全然予想がつかないし、ニュースではもつれるとか言われてたけど、実際には早々に決着がついたみたい。やっぱりトランプさんの実力をみんな過小評価してたんじゃないかな?トランプ氏の支持層は根強くて、彼を支持する多くの人たちが動いた結果なのかもしれないね。 私が思うに、経済問題が一番の鍵だったんじゃないかなぁ。たとえば、トランプ氏に投票した70%の人たちが「経済状況は良くない」って答えてたりするの。これって、かなりの不満を持った人たちがそこにいるってことだよね。だから、マイノリティ層やヒスパニック系の票がトランプ氏に流れたのも、生活が厳しいからって理由だったりするのかな。 経済の問題って、実生活に直結するし、特に若い世代や家庭を持つ人たちには深刻な問題だよね。私たち20代も、将来を考えると経済的な不安ってついて回ると思う。だって、今の生活もコロナ禍の影響で大変だし、収入や仕事の安定を求める気持ちは誰もが共感できるはず! 最近、SNSでトランプ氏の政策についての意見もいろいろ見かけるし、彼の選挙戦がやっぱり復活するきっかけになったのかもしれない。トランプ氏の支持者の中には、彼が元々掲げていた「アメリカファースト」や経済政策に期待する声が多かったのも理解できる。 でも、カマラ・ハリス氏があまり支持を得られなかったのは本当に不思議で、彼女の選挙戦の準備が不十分だったのかもしれないし、女性票が思ったよりも伸びなかったっていうのも、地域や経済の状況が影響してたのかもね。投票した人たちの「自分たちの生活にどれだけ影響を与えるか」が大きな基準になっていると感じるなぁ。 ヒスパニック系の票も、トランプ氏が前回より増えているっていうのは、彼のメッセージが広がった証拠かもしれないよね。特に経済が厳しい状況の中で、どちらの候補者のメッセージが自分たちにとってリアルに響くかって考えると、やっぱりトランプ氏の経済政策が心に引っかかったのかも。 そもそも、今のアメリカは経済面で不確実性が高い中で、どの政策が生活に貢献するのかっていう視点で選挙が動いた結果だろうね。来年あたり、私たちもどんな影響を受けるんだろう?日本でも日々の生活が厳しくなっているから、気になるところ!選挙って本当に国を大きく動かすもので、私たちの未来にもかかわるから、もっと注目していきたいな。 それにしても、選挙って難しいな~!みんなの意見を聞くことで、自分の考えも深まるし、いろんな視点があるしとっても面白いよね。私も、もっと勉強していかないといけないなって思ってる!未来の私たちの社会がどうなるか、夢をもって進んでいけたらいいなぁ。 みんなも、自分の意見をしっかり持っていきましょう!それでは、またね☆
トランプ氏の勝利とその裏にある経済的影響について考える
