ドコモのSIMカード自主回収が意味することとは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、るなです。今日はちょっと話題になってる、NTTドコモのSIMカードの自主回収についてお話ししたいと思います!実は、ドコモが93万枚のSIMカードを回収するってニュースがあって、正直ビックリしちゃった(@_@;)

さて、まずお話しするのは、何が原因かってこと。どうやら、製造工程での処理が不足してたみたいなんです。皆さん、普段何気なく使っているスマホのSIMカードって、ちゃんとしたプロセスで作られていると思っていたよね?それが、ちょっとした不注意で影響を受けているなんて、なんとも怖い話です…。

でね、その中身がどうなるかというと、今は普通に使えているみたいなんだけど、これから不具合が起こる可能性があるってことで、ドコモも大慌てで自主回収を決定したみたい。その数、なんと93万枚!すごい数字だよね!私だったら、「え、私のも大丈夫?」って焦っちゃうかも…(>_<)

この対象になるSIMカードは、「ドコモUIMカードVer.6」。ライトブルーのやつなんだけど、製造番号が「GD06」で始まるものが気をつけるべきみたい。もしこの番号を持つSIMカードを使っている人は、ドコモからの案内をしっかりチェックしたほうが良さそうですね!

また、ドコモからは郵送でSIMカードの返却をお願いすることはないとも言われているから、もしも怪しい郵便物が届いたら、ちょっと警戒した方が良いかも。最近、詐欺とかも増えてきてるし、用心に越したことはないよね~。

このSIMカードの自主回収、実際にはドコモにとってもかなりの影響があるでしょうし、ユーザーとしても「え、私使ってるやつ大丈夫かしら?」って不安がつきまとうよね。

そういえば、今ってスマホって生活必需品って感じだし、みんなもそう思ってるよね!通話やLINE、SNS、全部スマホを通してるし、その中心にあるのはSIMカード。これが使えなくなるなんて、考えるだけでゾッとしちゃう(;´д`) でも、こういうトラブルがあると、逆に「普段使ってる端末やサービスを見直す機会」になるのかもしれないなーって思ったりもする。

最近、友達と話してたんだけど、私たちの世代ってほんとにデジタルネイティブと言われてて、何でもスマホで済んじゃう。通信のトラブルがあったりすると、友達との連絡もすぐに取れなかったりして、生活に直結するからめっちゃストレスですよね~!やっぱり、いつでもつながっていたい気持ち、超わかります( *´艸`)

これからは、もっと身近にあるITや通信環境のことに目を向ける必要があるかもしれないなぁ。特に、これからの時代はますますデジタル化が進むし、不具合が出た時に迅速に対応できるように、普段から自分のデジタル環境を整えておくことが大切だと思います。

それに、万が一のために、バックアップを取りながら使うのも良いかも!もしも通信ができなくなった時のことを考えて、他の連絡手段も事前に用意しておくのも安心だよね。まぁ、私の場合は友達と直接会って話すのも好きだから、そういう時もあるって思ったりしてるんだけど…。

なんか、話が逸れちゃったけど、今日のニュースからは、日常生活におけるデジタル管理の大切さ、そして不具合が起きた時の対策について考えさせられることが多かったわ♪みんなも、自分の使っている通信環境やデバイスに目を向けてみるといいかもしれないね!

まぁ、最後に言いたいのは、ドコモさん、早く正常なSIMカードをユーザーに届けてください!それでは、また次回のブログでお会いしましょう~!

タイトルとURLをコピーしました