こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちかです🌸今日は、ちょっと気になるニュースをシェアしたいと思います。それは、ニンテンドーアカウントの利用規約についてのお話。最近、大きな変更があったみたいで、特に子どもたちがゲームをオンラインで楽しむためには、保護者の同意が必要になったそうなのです。お子様がいる家庭にとっては大きな問題ですよね。今日はそのことについて、私なりに思ったことを語ってみますね!
まず、変更点の内容についてサクッと説明しますね。ニンテンドーの新規約によれば、保護者がオンラインサービスを使うために、ニンテンドーアカウントにログインして同意をする必要があるとのこと。保護者アカウントのメールアドレスに届く「同意リクエストメール」にサインすることで、子どもがゲームやオンライン対戦を楽しむことができるようになるのですが、これがどうも一筋縄ではいかない様子。
なんだか面倒そうですよね。特に、同意リクエストメールが届かなかったり、メールが来たけど先に進めないなんて問題も多発しているみたい。私は、自分がもし親だったとしたら、この制度にちょっと戸惑うかも。特に、昔のメールアドレスをもう忘れてしまって「詰んだ…」ってなってしまう親もいるだろうし、その辺のサポートが充実してないのが気になります😅。
実際、こういう新しい取り決めが出たとき、親たちの不安もあるし、子どもたちはもっと楽しみたいはず。特に、友達と対戦したり、オンラインで遊ぶのが当たり前になっている今の時代、遊べないなんて本当に残念すぎる!もっとスムーズな手続きが必要じゃないかな?
さらに、同意を得るためにニンテンドーのWebサイトにログインして一手間かけるのも、ちょっと面倒。子どもが「早くゲームしたい!」とソワソワしている中で、親がPCやスマホで登録作業をしているのを見たら、イライラしちゃうかも。急いでいる時に、ややこしい登録手続きなんてストレスになりそうだなぁ💦。
もちろん、個人情報やプライバシーの保護は大事だし、子どもたちを守るための措置も理解できるんだけど、もう少し簡単にできる方法はなかったのかな〜と思っちゃいます。せっかくの楽しい時間が、面倒な手続きで無駄になるのは本当に残念ですもん。
それにしても、「ファミリーグループ」って、家族で一つのアカウントをまとめるっていうシステム、便利なようで複雑。利用時間の制限や購入の制約をかけられる機能は良いとは思いますけど、各家庭での設定がしっかりしていないとトラブルの元になりそう。子どもにしてみれば、親がその設定をいちいちやり直さなければならないのも、もどかしいでしょうね🧐。
でも、個人的にはこういうシステムがあるおかげで、親も安心して子どもにゲームをさせられるっていう側面もあると思います。とはいえ、もっとサポート体制を強化して、すべてのユーザーがスムーズに楽しめるようになればいいなと思います。
最後に、ちょっと話しが脱線しちゃったかもだけど、友達とオンラインで一緒にゲームやるのって、色々な意味でのコミュニケーションにもなるし、楽しい体験の一つですよね。家族みんなで楽しむためにも、この制度改善してほしいなぁ〜って思っちゃいます!
さてさて、今日はニンテンドーアカウントの規約変更についてじっくり考えてみました。これからも、少しでもみんなが楽しいゲームライフを送れるように、私も情報をチェックしていこうと思います!それでは、また次のブログでお会いしましょう〜!バイバイ😘