こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆです!みんな元気にしてるかな?今日はちょっと注目のニュースについてお話ししちゃうよ~📢✨ 最近、Webサイトが私たちに対してどんな影響を与えているか、ちょっと考えさせられることがあって、その中でも「ダークパターン」っていう言葉を聞いたことあるかな?これがね、すっごく重要な問題なのよ!
どういうことかというと、ダークパターンって、ネット上でユーザーが気づかないうちに不利な判断をさせられるようなデザインや仕組みのことを指すんだって。例えば、サブスクリプションを解約しようとした時に、めっちゃわかりにくいボタンがあったり、解約の情報が埋もれてたりして、ついついそのままが続いてしまうようなこと。なんか、すごく悪質じゃない?😡
でもね、そんな状況を改善しようとする動きもあるんだよ!ダークパターン対策協会ってところが、「ダークパターン対策ガイドラインver1.0」ってのを発表したんだって!これ、めっちゃ大事だよね~✨ 今後、Webサイトの運営者がどういう基準でダークパターンを避けるべきかが示されているんだから。これを守っているサイトなら、私たちももっと安心して使えるよね😊
しかも、協会は意見を募集しているみたいだから、私たち利用者の声も反映されるチャンスがあるの。私もぜひ参加したいな~!シンポジウムも開催されるみたいだから、ちょっとオンラインで覗いてみようかな🎤オトナたちがどんな討論をするのか、すっごく興味津々!
考えてみると、私たちが普段使っているアプリやWebサイトは、たまに便利な反面、こんなトリックに隠れていることもあるわけだから、みんなも気を付けてね。自分にとって大切なお金や情報を守るためにも、こういう情報には疎くならないようにしたいよね。私たちの生活が便利であればあるほど、その奥に潜む罠も増えていく気がする…。
それにしても、最近はやたらとサブスクリプションって多くて、私も何を使っているか管理が大変になってきちゃった~🤯 よく考えずにポチポチしてると、いつの間にかお財布が軽くなって、一体何にお金を払ってるのか分からなくなりそう。そんな時に、このガイドラインが役立つと思うと、すごく心強いよね!
そうそう、私が最近使ったアプリでも、ちょっと怪しい感じのやつがあったの!最初は無料だって言うから乗っかっちゃったけど、いつの間にか有料プランに更新されていて、びっくりしたよ~😱どうしても必要な機能じゃなかったから、急いで解約したけど、同じような経験してる人もいるんじゃないかな?
あと、友達と話してたら、彼女も「そのアプリ、解約手続きが分かりにくくて大変だった!」って言ってたし、本当にこういう問題は身近なんだなって実感したわ。せっかくの便利なツールでも、こういうダークな設定があるせいで、私たちのストレスになっちゃうの、ほんとにもったいないよね。みんなの健康的なデジタルライフを守るために、こういうガイドラインがどんどん増えていくことをホントに願うよ✨
ということで、これからもダークパターンについてしっかり学んで、賢いネットユーザーになりたいと思います!さゆのユルいお話、聞いてくれてありがとう!またね~❤️