ノーコードで「GPTs」というカスタム版を作ってみた!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです♪

今回は、先日開催されたOpenAIの開発者会議「OpenAI DevDay」での発表についてお伝えします!米OpenAIは、なんとノーコードで「ChatGPT」のカスタム版を作ることができる「GPTs」を発表しましたよ!興味津々ですよね!詳しく見ていきましょう!

このGPTsでは、プロンプトからの指示に従って対話しながらオリジナルのChatGPTを構築することができるんですって!すごくわかりやすそうですよね!OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏もDevDayのステージで、GPTsの使い方について簡単なデモを行いました!

GPTsを使えば、子供たちに算数を教えるChatGPTや、オリジナルのスタンプをデザインするChatGPTなど、あなたのニーズに合わせた専用のGPTを作ることができます!さらに、Enterpriseユーザーは社内向けチュートリアルツールなどを作成することも可能なんですよ!

なんと、ChatGPTのPlusおよびEnterpriseユーザー向けには、CanvaとZapier AIのGPTsのサンプルも提供される予定だそうです!活用の幅が広がって、ますます便利になりますね!

そして、こちらも注目なのが、「GPT Store」のオープンです!GPT Storeでは、開発者が構築したGPTsを販売することができます!しかも、売り上げの一部は開発者に還元されるそうです!開発者たちの意欲を高める仕組みですね!

GPTsやGPT Storeの詳細については、まだ明かされていませんが、今後の展開が楽しみですよね!今月中にGPT Storeが開店する予定なので、ぜひチェックしてみてくださいね!

このように、OpenAIが提供するGPTsは、ノーコードで簡単にカスタム版のChatGPTを作ることができる画期的なツールです!子供たちの学習支援やデザイン制作など、さまざまな活用方法が期待できますよ!

それでは今回の情報はここまで!新しい情報をお届けするガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこでした♪みなさんもぜひGPTsを試してみて、自分だけのオリジナルChatGPTを作ってみてくださいね!また次回のブログでお会いしましょう!それでは、さようなら〜( ´ ▽ ` )ノ

タイトルとURLをコピーしました