こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです!今回は、HashPort(ハッシュポート)が「EXPO 2025 デジタルウォレット」の提供を開始しましたので、その詳細をお伝えしますね♪
大阪・関西万博では、ハッシュポートが開発した「EXPO 2025 デジタルウォレット」が展開されることになりました。このデジタルウォレットは、AndroindおよびiOS版が提供されています。
ハッシュポートは、Web3技術の活用により大阪・関西万博の機運醸成や新たな顧客体験の提供に力を入れています。そして、協賛・協力企業や自治体、パビリオンと協力しながら、「EXPO 2025 デジタルウォレット」の限定SBT・NFTの発行に向けた事業連携を進める予定です。
このデジタルウォレットでは、ユーザーの行動履歴に紐づいたSBT・NFTを活用し、デジタル資産の社会実装を促進するとされています。さまざまなサービスとの連携を通じて、SBT・NFTがクーポンや特典として利用される様子を見せることを目指しています。
具体的には、「EXPO 2025 デジタルウォレット」は、以下の3つの機能を提供しています。
まずは、「ウォレットID基盤」です。これは大阪・関西万博が提供する金融サービス「ミャクペ!(電子マネー)」や「ミャクポ!(ポイント)」、「ミャクーン!(EXPO 2025 デジタルウォレットNFTサイトの万博独自NFT)」への単一のIDで登録・ログインを行うことができます。
次に、「SBTデジタルパスポート」です。これは、ユーザーとパビリオンや事業連携先の間で連携するときに利用されるもので、ソウルバウンドトークン(SBT)を活用しています。SBTを利用したデジタル身分証を通じて、会場内外のさまざまなサービスとの連携を円滑に行うことができます。
最後に「Web3ウォレット」です。このウォレットでは、パビリオン連携や事業連携で発行されたSBT・NFTを保管することができます。EXPO関連のイベントや施設・店舗に訪れることで、SBT・NFTを獲得し、ウォレットに保管することが可能です。
HashPortが提供する「Web3ウォレット」は、Web3ウォレット基盤「HashWallet」を利用しているそうですよ。
今後の予定としては、大阪外食産業協会やシグネチャーパビリオン、西日本旅客鉄道、日本航空、大阪観光局、東大阪市、三井住友銀行、京都府、なら国際映画祭、奈良市など、さまざまな組織との事業連携が予定されています。
これからますます注目が高まりそうなハッシュポートの「EXPO 2025 デジタルウォレット」。大阪・関西万博がより一層楽しいものになりそうですね!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!バイバイ~(。・ω・。)ノ♡