ハロウィーンのイラストを巡る騒動、アートの未来はどこへ?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです☆最近、何かと話題のAIにまつわる騒動が続いていますよね!今日は、ちょっと気になったハロウィーンのイラストに関する事件についてお話ししたいと思います。

先日、ある成人向けPCソフトブランドが投稿したハロウィーン記念のイラストが「AIで生成されたものでは?」と疑われる騒ぎが起きたんです。このブランド、なんとアートを担当しているのはプロのイラストレーターだと明言していたみたい。だけど、各SNSでの反応を見ていると、どうもユーザーたちが「ちょっと怪しい…」と思ったのは事実のようです。

ユーザーって本当に鋭いですよね!彼女たちは、「イラストがぼやけてる!」とか「ライティングが変!」と、的確に問題点を指摘していました。まあ、確かにAIが生成するイラストって不思議なところがあるじゃないですか。人間には出せない発想やスタイルがあったりして、でもその反面、やっぱり「人間の手で描いたよ!」っていう個性が恋しくなっちゃうのも事実。これって、今後アートの世界でどうなっていくのかな~って思っちゃいます。

それに、AIに対する疑惑は過去にもあったようで、例えば「プリキュア」の新商品紹介でのイラストについても、同じようにAIが使われてるのではって騒ぎになったんですって。これも、公式が「うちはAI使ってないよ!」って否定する展開に。結局、AIっぽさが漂ってしまうことで、本物のアートが誤解されるって、なんか少し悲しいですよね…

こういう騒動を見ていると、アートの未来ってどうなるんだろう? AI技術が進化することで、もっと素晴らしいイラストが見られるようになるのか、逆に人間の描くアートの価値が問われてしまうのか、すっごく気になります!自分の好きな作品が「AIで生成されたもの」と聞くと、ちょっとショックですし、やっぱりアートは心がこもっているからこそ魅力があるのに、そのココロを無視されちゃうのは・・(´;ω;`)

さて、話は変わって、私の日常の話でもしちゃおうかなぁ~♪ 最近ハロウィーンに向けて、友達と衣装を選ぶのが楽しみで仕方がないんですよ!仮装の準備をする過程もまた楽しいですよね。今年は何にしようか本気で悩んでいるところです。可愛い系?それともちょっとおどろおどろしい系?選ぶのがすっごく楽しい♪

ついでに、インスタに載せちゃおうかな!「#ハロウィーン2023」とかみんなつけるのかな?バズるコツを誰か教えてほしい~(´。• ᵕ •。`) あっ!ちなみにハロウィーンの時期、たくさんの美味しいお菓子もゲットできるし、トリック・オア・トリートが待ち遠しい!こんな楽しみなことがあると、ちょっとした騒動なんて吹き飛びそうですね~☆

そんなわけで、アートの未来についてお話ししながら、私の日常の楽しみもシェアしてみました!さて、この記事を通して皆さんもアートやハロウィーンについての考えを深めてみてもらえれば嬉しいな~。これからの技術の進化にも期待しつつ、自分の好きなアートを楽しんでいきましょう♪それでは、また次回お会いしましょうね!ばいばーい☆

タイトルとURLをコピーしました