みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおこです!今回は、最近話題になっているバイク運転の危険性について考えてみようと思います💖。それにしても、バイクって爽快感があってカッコいいけど、やっぱりそのパワフルさが逆に危険を招くこともあるよね。
先日、大阪府警が「すり抜け運転」という危険な運転を取り締まったってニュースを見たんだけど、なんだか考えさせられました。私、過去に友人と一緒にバイクでツーリングしたことがあるけど、やっぱり見通しの良い道を選ぶことや、信号を守ることの大切さを実感した経験があったから、その取り締まりが急務だってことは分かるの。
特に、朝の通勤ラッシュの時間帯って、周りの車やバイクに気を使わないとすごく危険だよね。私、バスに乗ってるときにバイクが横をすり抜けていくのを見かけることがあるんだけど、正直ヒヤヒヤするもん。信号待ちしている車の間をすり抜ける時って、ちょっとした事故が起こりそうで怖いよね。
そして、去年と比べて今年はバイクによる事故の死者が増えているっていう数字も衝撃だよね。交通事故は一瞬の判断ミスが命を奪うこともあるから、本当に油断できないと思う。私、たまにバイク乗りを見かけると、その格好やスタイルに憧れちゃうんだけど、やっぱり安全第一を心掛けてほしいな、と強く思うの。
バイク乗りの皆さんには、ヘルメットはもちろん、安全な服装や装備も大事だけど、周囲にしっかりと注意を払ってほしいな。と、ここで私の好きなバイク雑誌でも取り上げられていた、バイクの運転に関する安全対策をいくつかピックアップしてみますね!
まず、夜間運転の時にはライトの明るさや正しいセッティングをチェックすることが必須。視認性を高めるために、明るい色のヘルメットやジャケットを選ぶことも有効だよ。さらに、コミュニケーションも大事で、他の運転手と目を合わせることで、お互いの意図を理解しやすくするっていうテクニックもあるんだ。そんなことを心掛けるだけでも、事故のリスクをかなり減らせるはず!
それから、「すり抜け運転」についても、一時的な快適さを求める気持ちも分かるけど、無理にすることは本当に危険。私自身も、急いでいるときには焦って行動しちゃうことがあるんだけど、冷静に考えたら、焦ることが事故につながることを知っているからこそ、立ち止まって考えることが大事なんですよね。
それに、バイクに限らず、道路を共有する他の交通のことも考えなきゃだよね。特に子供や高齢者が多いエリアでは、見通しの良さや通行の仕方に気を配る必要があるし、その意識を持つことが大切だなと思います。
みんなも、自分の運転スタイルを今一度見直して、身を守るための小さな工夫をしてみてね✨。それでも、やっぱりバイクでの移動は楽しいから、正しい運転を心掛けつつ安全に楽しんでほしいな〜!!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!!バイバイ、さおこでした!


