バンダイナムコが大阪府・市とタッグ、小5・6年生に「ガンプラ」無償配布へ!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやです!

今回は、とっても素敵なニュースをお届けしますよ!なんと、大阪・関西万博に出展するバンダイナムコホールディングスが大阪府・市と連携し、府内の小学校の5、6年生に、「ガンプラ」と呼ばれるガンダムのプラモデルを無償で配布することが発表されました!おお!すごいね!

この配布プロジェクトは、学校の授業で持続可能なものづくりについて学ぶための取り組みで、「ガンプラアカデミア」というプログラムの一環なんだって!こうして、プラモデルを通じて子どもたちにSDGs教育を啓蒙していくんだってさ!素晴らしい取り組みだと思いませんか?

実は、このプラモデルは子どもたち自身が授業で組み立てられるような小型のものだって!まさに手作り感満載で、子どもたちの創造力を育むのに最適なんじゃないかしら?私も小さいとき、おしゃれに飾れるプラモデルを作ったことがあって、とっても楽しかった思い出があるのよ♪ガンプラを通じて、みんなもたくさんの楽しい思い出を作ってほしいわね!

さらに、このプロジェクトでは、プラモデルの枠の部分をリサイクルする取り組みも行われるんだって!プラモデルの部品を切り離したあとに余った枠の部分を回収し、再利用する仕組みが構築される予定だそうよ。これって、リサイクルの大切さを子どもたちに教える絶好の機会だよね!環境に優しい取り組みもされていて、バンダイナムコの取り組みには本当に感心しちゃうわ!

そして、もう一つの嬉しいニュース!大阪パビリオンの推進委員会は、バンダイナムコホールディングスと協力して、「ガンダムパビリオン」を準備中なんだって!万博をより盛り上げるために、連携協定が結ばれたんだって!バンダイナムコホールディングスと大阪府・市の一体感あふれる取り組みに期待が高まりますね!

この配布プロジェクトは、9月から学校に向けて順次発送される予定だとか。みんながワクワクする瞬間が訪れるのを楽しみにしているわ!大阪・関西万博でのバンダイナムコの出展も、ますます注目が集まりそうね!

みなさんも、SDGs教育や環境について考えるきっかけになるこの素敵なプロジェクトに、ぜひ注目してみてね!わたしもバンダイナムコの取り組みを応援したいと思います♪

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやでした〜!(^◇^)/

タイトルとURLをコピーしました