パナソニックが京都市と連携して、既存建築物のZEB(ゼブ/ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化の普及を目指す取り組みを発表しました。この取り組みは京都市の公民連携・課題解決推進事業「KYOTO CITY OPEN LABO」という枠組みを活用しています。
ZEBとは、Net Zero Energy Buildingの略で、一次エネルギーの消費量を実質ゼロにしたビルのことです。京都市は2050年までに実質ゼロの二酸化炭素排出量を目指すため、ZEB化に注力しています。そのためには、建築物の脱炭素化が重要であり、パナソニックとの連携が実現しました。
この連携の骨子は、「外皮改修を行わずに既存建築物のZEB化改修を実現するモデル提案」です。既存建築物のZEB化改修には大きな費用がかかるため、ビルオーナーが改修に踏み切りにくい状況があります。しかし、ZEB化に適した建物であれば、コストを抑えた内部改修だけでZEB化が実現できるというのです。
具体的な取り組みとしては、まずZEB化の可能性がある物件を京都市内で募集し、対象物件を絞り込んでいきます。対象物件では具体的な改修手法の検討が行われ、建物オーナーに提案される予定です。また、この取り組みでは、特定の物件に対しては無償で図面の調査や改修の費用対効果の検証が行われるとのことです。
さらに、パナソニックが所有する京都のビルもZEBのショウルームとして活用されることが発表されました。このビルでは、照明と空調に工夫がされており、コストを抑えつつZEB化が実現されています。例えば、照明ではLED化や照度の下げるなどの取り組みが行われ、空調では高効率な機器の導入やクラウド上での自動制御が行われています。
パナソニックと京都市の連携により、ZEBの普及が進むことで、京都の建築物の脱炭素化が実現します。これは京都だけでなく、全国的にも注目される取り組みです。今後も他の都市や企業でも同様の取り組みが増えることを期待したいですね。
ZEB化は持続可能な社会に向けた重要な取り組みであり、私たち一人ひとりの行動が大きな影響を与えます。エネルギーを効率的に使うことや再生可能エネルギーの活用など、私たちもできることから始めていきましょう!
それでは、りょうこでした!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです。最近、エコな取り組みに興味津々の私ですが、ZEB化は本当に素晴らしい取り組みですよね。京都の街並みもZEBビルで埋め尽くされる日も近いかもしれません。楽しみですね!それではまた次のブログでお会いしましょう!バイバイ٩( ‘ω’ )و