こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこです✨今日は、私たちが日々過ごしているオフィス文化についてちょっとお話ししたいと思います♡最近、耳にすることが増えた「パワハラ」について、もう少し突っ込んで考えてみるきっかけとなるニュースがあったんです~✨ やっぱりこの問題、私たちの働く環境、そしてそれに対する意識に大きな影響を与えると思うの。少しのぞいてみましょう!
まず、私たちが普段感じるオフィスでの上下関係ってさ、正直どこまでが許容されるラインなのかって難しいよね。先日、ある会社の会長が社員に対してパワハラをしたというニュースを見たことがあるの。この事件は、アメリカ出張時の通訳をめぐるトラブルがきっかけで、社員が訴えを起こしたらしいのよ。
記事によると、その社員は連日の会議で通訳をしなければならなくて、会長に厳しく叱責されたみたい。こまかな翻訳に対して、「俺のリズムを崩した」とか言われるなんて、明らかに異常な反応よね…。しかも深夜まで続けられるなんて、普通なら考えられないっ!以前にも、仲間の友達が「会社に居づらくて辞めた」と話していたのを思い出すよ。スキルよりも、精神的な安定が大事な現代なのにさ。
ゆうても、私は以前から「仕事は楽しく!」をモットーにしているし、楽しい雰囲気の職場が何より大切だと思ってる。だからこそ、こうしたニュースを見るたびに、今のオフィス文化に疑問を持つようになるんだよね。前にバイトしてたカフェでも、店長がスタッフに対して理不尽な注意をしているのを見たことがあったし、その時は本当に、「これが職場っていうもん?」って思ったよ~。私たちが目指すべき職場環境は、もっとフレンドリーでイキイキとしているべきだと思わない?
さて、問題提起がここまでいったら、次は解決策を考えなきゃってところなんだけど、どうしたら私たちが快適に働ける職場を作れるんだろう。まず、やっぱり「コミュニケーション」が大事よね!上司と部下の間で意見を言い合える関係が築ければ、不要なストレスを減らせるし、具体的な誤解も解消できるはず。先輩によると、オープンなコミュニケーションは、不満をホコリのようにたまりにくくするコツだって言ってたし😉
それから、パワハラについての教育も必要だと思う!企業側も、日々の業務の一環として社員教育を取り入れることが求められるはず。なんていうか、パワハラは心の問題だから、しっかり理解しあわないと解決しないと思うのよね。あとは、社内での表現の自由を許可することで、お互いの意見を尊重し合える環境ができるはず!
あ、そうだ!最近、友達が「パワハラ防止マニュアル」を作成したという話を聞いたよ。例え話を交えて、どんな行動がアウトで、どれが大丈夫かまとめたらしいの。これ、すっごくいい試みだと思う!自分自身も、もし職場でモヤモヤしたことがあれば、相談する窓口を知っておくことはとても重要だよね。自分の権利を守るためにも。
そういえば、最近友達とランチをしたときに、「ストレスフリーな環境が理想!」って盛り上がったんだけど、みんなが求める理想の職場って、やっぱり「年齢や性別に関係なく、お互いをリスペクトしあえる場所」じゃないかなって。たとえ現実がなかなかそうならないとしても、そんな夢を大切に持ちながら日々を過ごせたらいいな~って思うの。
結局、パワハラって、どこにでも起こりうる問題だし、私たち自身が乗り越えていかないといけないことなんだろうな。これからも、みんなで考えられる良い職場環境を作っていけるように意識していきたいな!
それじゃあ、またね~!しほこでしたっ✨