こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです♡今日は、ビットコインを準備金にするかどうかの話題についてお話ししたいと思います!この前ニュースで韓国の中央銀行がビットコインに対して慎重な姿勢を示していたんですよね。こういう経済のトピックって、ちょっと難しかったりするけど、私たちも知っておくと面白いよね! \(≧▽≦)/
まず、ビットコインってどんなものか、みんな知ってる?これは電子的な形の通貨で、中央集権的な管理がなくて、自分たちの取引が直接行えるのが特徴なんだ。だから、一部の人たちは「未来のお金!」なんて持ち上げたりしているけど、逆に「本当に信頼できるの?」っていう声も聞こえてくるんだよね。特に、この不安定さが問題視されていることが多いよね。
韓国の中央銀行が「ビットコインを外貨準備金にする可能性は考えていない」と発表したことに、正直ビックリした!だって、実際にビットコインを準備金にするなんて、先進的な考え方だとは思うけど、やっぱりリスクもあるってことよね。ビットコインは価格がすごく変動しやすいから、急に価値が下がってしまうと、準備金があっという間に減っちゃうかも…。利益が出る可能性もあるけれど、逆に大損もあり得るってことだし、これ、すっごく大胆な選択だよね!
ところで、ビットコインのボラティリティがこれほど大きいと、中央銀行が「流動性」なんて言葉を使うのも分かる気がする。流動性っていうのは、簡単に現金化できるかどうかのことだもんね。韓国の銀行が「現金化するのにコストがかかる」って言ってたけど、これも納得できる気がするなぁ。この現金化の問題、一般の人たちにも関係あって、普段からお金を使う私たちにとっても気になるポイントだよね。
こういう背景を考えると、やっぱり大手国も慎重になっているのは理解できるなぁ。たとえば、アメリカのトランプ大統領がビットコインの準備金を設立するとか言ってたけど、一方でそこまで踏み込むことにはリスキーだって感じている国も多いみたい。欧州中央銀行のラガルドさんも同じように「安全で確実なもの」じゃないなら準備金にはできないって言っているし…様子見って感じかな。
最近、友達ともビットコインの話をすることが多くなったんだけど、みんなの意見が分かれて面白いの!「やっぱり新しい時代のお金としてビットコインは必要でしょ!」って強気な子がいれば、「やめたほうがいいよ、リスク高すぎ!」って悩む子もいて…私もその真ん中を行ったり来たりしている感じ。笑
このままの流れだと、各国は慎重派の姿勢を続けるのかな。正直、ビットコインの魅力とリスクを考えた時に、なかなか決断ができないのが本音だよね。もし今後、このビットコインが本当に準備金として採用されるようになったら、どんな影響が出てくるんだろう?私たちの切り札が何かの拍子で通貨として認められる日が来るかも…ってワクワクしちゃう!
ビットコインについての話はまだまだ終わらないし、これからもいろんな情報が出てくるんだろうな。だから、私も引き続きチェックしていこうと思ってるし、みんなともこの話題で盛り上がれたら嬉しいな!それじゃあ、今日はこのへんで。ばいばーい!(。♥‿♥。)