こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、せなです💖 今日は、ピアノにまつわる素敵なドキュメンタリー、そしてその世界の魅力についてお話ししたいと思います!最近、友達とカラオケに行って、久しぶりにピアノ伴奏の歌を歌ったんだけど、その時の感動が忘れられなくて💭 やっぱりピアノって特別な楽器だなって思うの。子供のころから習っていた友達が、ハラハラドキドキのコンクールの裏話をしてくれて、なんだかすっごく心が弾んだのよね✨ しかも、たまたま見つけた「ピアノフォルテ」というドキュメンタリーが、ピアノコンクールの舞台裏を映しているらしいの。これ、観るなら絶対に公開日に行かないとね!
まず、このドキュメンタリーがどんな内容なのか、気にならない?舞台裏を追って、若きピアニストたちがどのようにして自らの技術を磨き、挑戦しているのかに迫っているみたいなの。特に、2021年のショパン国際ピアノコンクールの様子が描かれているらしく、そこでは日本人のピアニスト、反田恭平さんと小林愛実さんが選ばれたんだって!💫 ピアノコンクールって、まさに音楽のオリンピックみたいなものだから、本当にドキドキする寄り道でエピソード満載。私も演奏とか、音楽に合わせて歌いながら、彼らの真剣な姿を見たら感動しちゃうだろうなぁ。
それにしても、ショパンコンクールって本当にすごい! 5年に1度しか開催されなくて、参加するだけでも名誉だと聞いたよ。ショパンの美しいメロディーを奏でることができるのは、一体どんな準備が必要なんだろう?毎日何時間も練習しないといけないし、プレッシャーもすごいに違いないよね。友達は、「コンクール前はピアノの前に座っている時間が一番長かった」と言っていた。私なら「もうやめたい!」ってなっちゃうかも。絶対無理( ̄▽ ̄;)
でも、そんな緊張感も逆に楽しむことができるのかも。だって若いピアニストたちがステージで輝く姿を見たら、観客として心が躍るし、彼らのストーリーに涙するかもしれないしね💖 作品に込められた想いや努力を見ることで、ピアノの音色がより一層深く感じられること間違いなし!特にショパンの音楽には、人の心の奥深くに響くような力があるから、まさにその瞬間に立ち会えたら最高だよね。
私もピアノをやっていたから共感する部分はいっぱいあるの。今はキーボードで音楽作りに挑戦中なんだけど、やっぱり物始めるってエネルギー使うよね。そんな中で、ドキュメンタリーを通してこの素晴らしい音楽の歴史や若い才能に触れられるなんて、ワクワクしちゃう!日本だけでなく、国際的な舞台で評価されることがどれほどの意味を持つのか、想像するだけで胸が熱くなるよね。
この「ピアノフォルテ」、全国で9月26日から公開されるんだって。私も公開日に行こうと思っているから、予定を空けておかないと!映画館で観ると、迫力満点のパフォーマンスとともに、感動のストーリーが近くで体感できるし、やっぱり大画面で観るのは特別だよね✨ あぁ、待ちきれない!ピアノの魅力にどっぷり浸れる素敵な時間を楽しみにしているから、同じやりたい人がいたら教えてね!みんなで一緒に行けたら楽しいだろうし。
というわけで、ドキュメンタリー「ピアノフォルテ」、ぜひ観たら感想を教えてね!一緒に感動を分かち合いましょう💖 それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう〜!!(。•̀ᴗ-)✧