ピンポイント暖房で人気のハイブリッドセラムヒート 開発者インタビュー

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、らんです!最近、寒い日が続いていますね。私も最近は暖房器具が手放せない日々を送っています。そんな中、今回ご紹介するのはダイキン工業の「ハイブリッドセラムヒート WRH134AS-H」です。この暖房器具は、注目を集めているんですよ♪

最新のハイブリッドセラムヒートは、温風と遠赤外線セラミックヒーターを組み合わせたハイブリッド式を採用しています。通常の部屋全体を暖める暖房ではなく、ピンポイントで人を暖めるタイプなんですって。これだけでもすごく魅力的ですよね!

何よりも嬉しいのは、その省エネ性能。光熱費が高騰している中、できるだけ節約したいという声が高いですよね。ハイブリッドセラムヒートは、体を芯から暖めるので、電力消費も抑えられるんです。しかも、本体前面には温度上昇を防ぐ機構も搭載されているので、安全性もバッチリです!

ただし、このハイブリッドセラムヒートは高価なのがネックです。価格はなんと6万4220円。しかし、その高価さも人気の理由なんですよ!2023年度の出荷分はすでに終了しており、現在は店頭在庫のみの販売となっているんです。つまり、完売間近の人気商品ってことなんですね。

そんなハイブリッドセラムヒートについて、開発者であるダイキン工業の森上群平さんにインタビューをしてきました!このインタビューでわかったのは、実はダイキンにはセラムヒートという暖房器具があったんですって。セラムヒートは1985年に業務用として登場し、その後家庭用が発売された、人気のシリーズなんだそうです。

なぜダイキンが新たにハイブリッドセラムヒートを開発したのか、とっても気になりますよね。それは、「セラムヒート」のような速暖性と安全性、デザイン性を持ちつつ、部屋全体を暖めるエアコンとは異なるピンポイントで人を暖めるニーズに対応するためなんだそうです。さらに、若いファミリー層にもウケるように開発されたそうですよ!ユーザーの声を大切にするダイキンの姿勢が感じられますね。

ハイブリッドセラムヒートは今、私たちの暮らしを快適にしてくれる頼もしい存在です。寒い冬が続くなか、快適な暖かさで過ごしたいですよね!ハイブリッドセラムヒートがどんな特徴を持ち、開発経緯にはどんな思いがあるのか、詳しく聞いてみたいと思います。それでは、さっそくインタビューの内容をご紹介しますね!

タイトルとURLをコピーしました